Alfa Romeo
4C

2017年
6月24日
スタビライザのリンクロッドが来ました。番号は50515274となっています。ここでみると”右サイド”となってます。実際に確認すると部品として間違いないようです。WEBページが間違っているのか?不思議です。WEBで検索するとジュリエッタのリア左と共通部品のようです。

ガレージ前で作業を行います。油圧ジャッキで上げてからタイヤを外します。

固定ネジを緩めます。少しテンションが下に掛かっているので、パンタジャッキでロアアームの先端を上げるとロッドが外れます。

新しいロッドと取り外したロッドです。

新しいロッドを取り付けます。センタを6角レンチで固定して、15mmのラチェットで締めていきます。

交換完了です。スタビライザにも塗装の剥がれたところがあったので、タッチアップしました。

取り外したロッドです。リンクが押されて、プラスチックのブッシュが割れていました。

アパートの駐車場から通りに出る下りのT字路で先端が擦れます。再度、タッチアップで補修します。


6月25日
レーダー探知機を購入しました。2世代前の中古です。スマートフォンとメータの間に取り付けました。OBDはブルートゥースアダプタが既に付いているのでとりあえず単体で使います。


フロントのナンバプレートの取り付け位置を少し下げます。ステーで延長しました。


7月2日
左リアのタイヤハウスの内張りの固定部が割れているようです。固定用のネジが残っていますが、止める所がありません。この反射板には電球が付けられるようになっています。裏側を見て初めて分かりました。

9月10日
久しぶりに洗車しました。まだ、撥水するのでワックス無し。

母屋の電飾が見えにくいので蔦を刈り込みました。電飾にはかなりの黒かびが〜


11月12日
またまた、洗車しました。

右リアのホイールちょっと、ガリになってました。ぜんぜん記憶にないです。ガンメタで補修しました。


2018年
3月31日
伊豆半島一周に向け、洗車しました。夜にはアパートに戻りました。

4月1日
7:00
アパートを出発します。

8:30
下道で海まで行き、西湘バイパスのサービスエリアで休憩。

8:50
コンビニで朝食。

11:00
尾ヶ崎ウイング。雲が多くなってきました。


12:00
南端で昼食、雲が多くていまいち。ミックスフライ定職。


12:40
あいあい岬で休憩。


13:40
クリスタルパークで休憩。さくらはちりかけです。去年、FIAT500で来た時は4/12日で、丁度良かったのですが〜


14:30
碧の丘で休憩。雲が晴れませんでした。そのまま、海沿いを走って沼津まで行き、渋滞の東名で帰りました。アパートに着いたのは20時でした。


5月5日
オイル交換します。通販で購入しておいた指定オイル(5L)です。

右リアタイヤを外して、ダンボールでトヨを作り、オイル出します。その後、オイルを入れて完了です。


その後、洗車しました。

5月19日
リアタイヤを交換しました。ヤフオクでタイヤを購入後、ガレージの近所のタイヤ交換屋さんに直送して、交換しました。

左側はかなり減ってました(笑)。

ピレリのチンチュラートP1です。エコタイヤです(笑)。



