
ギターのメンテ

2013年
11月12日
1年くらい前からギターを弾いています。初めに買ったのがヤマハのパシフィカ、次がフェンダージャパンの85年くらいの古いストラト。これのネジの頭がさびさびなので、黒染めしてみました。外せるネジを全て外します。

サンドブラスト後、ガンブルーで黒染め。元に戻しました。きれいになりました。ネジの頭が全て黒くなりアクセントが付いてなかなか良いです。


2014年
1月11日
YouTubeでこれを見ていたら、セミアコが欲しくなってオークションを見ていたら、エピフォンのセミアコが2万ちょっとで売ってました。ジャンク扱いでナットが低く、トーンにガリがあるとのこと、それなら直せそうということで早速、買ってみました。アパートの近所のハードオフでナットの材料を購入してガレージに持ってきました。加工前のナット(牛骨)とエピフォンから外したナットです。

削り過ぎないようにベルトサンダと精密やすりで慎重にで仕上げます。

瞬間接着剤で取り付けました。

2014年
8月17日
高校生?のときに楽器屋のガレージセールで買ったGANSONのSG。ブリッジとか糸巻もガレージセールのより集め。づっとグレコのシールをGANSON上に貼ってました(笑)。これは昔、ギターシンセ(単音)を作ろうと、色々とスイッチやらジョイステックやら取り付けました。実際には完成しなかったんですが〜


で、ガレージに置いてあったんですが、ブリッジのプラスチック製のコマが割れました。早速、ヤフオクでブリッジ購入しました。900円でした。

ポストの径が合わないため、旋盤で削りました。復活しました。


12月6日
ストラトですが、ヤフオクでスキャロップ加工が12000円でできるとのことでネックだけにして発送します。ST72−70と打刻されています。


梱包完了!宅配で送りました。


