DIYでガレージのページ

その5:壁の塗装する準備〜壁の塗装


2002年
10月26日

手の付けていなかった前側の壁と屋根に角材(荒木)を入れました。

換気のために換気フードを取りつけました。コンパネ1枚では薄いため裏側に1枚追加して2枚にしました。丸穴はジグソーにアームを取りつけると簡単に加工できます。左手前と右奥の2箇所に取りつけました。

左右のアルミサッシの窓枠に角材を追加し補強しました。

 

10月27日
後側と左側の壁を塗装しました。角の部分はローラでは塗れないため、ハケで塗ります。塗料は屋根に塗ったものと同じ水性の塗料です。アルミサッシ換気フードなどは取り外してから塗装します。右側は時間が無くて塗れませんでした次回に持ち越しです。

 

11月4日
ホームセンタで雨どいの部品を購入しました。取りつけ後、水を流して流れを確認します。

先週塗れなかった右側の外壁を塗装しました。前側を除き、壁の3面の塗装が終了しました。

 

11月10日
ホームセンタで後用のドア用のノブ、戸あたり、化粧ベニア、角材、ステン釘などを購入しました。化粧ベニアは内側に貼る予定です。

コンパネをドアの大きさに加工して仮止し、スムーズに閉まるか確認します。ドアの長さが182cmより大きくなっているので継ぎ足しています。蝶番の取りつけ部分が丁度コンパネの位置に来るのでしっかり止まらなことが判明しました。アルミのチャンネルで取りつけ部分を補強して取りつける予定です。

ドアの大きさが決まった後、裏側に補強の角材をいれます。また、ドアノブの丸穴やラッチ用の溝加工などを行いノブが取りつけられるようにします。補強を入れた後で思いついたのですが、明り取りのため上部にガラスを入れることにしました。

 

11月17日
後側のドア用の部品を購入しました。L字のアルミチャンネルは蝶番の補強のためにあらかじめ加工しておきました。ガラスの代わりに3mmのアクリルを用意しました。

アクリルを大きさより少し小さくドアをくりぬきます。アクリルを止めるめに角材に段を付けます。段を付けるためのカンナ(名前知らず)があったので使ってみました。

内側は化粧ベニアを貼り、作っておいたアルミチャンネルで蝶番に固定します。あらかじめスムーズに入るように削っておいたので、1回で固定できました。ノブのラッチ受け側も作り、鍵も掛けられるようになりました。外側はまだ塗装していません。

 

11月24日
ドアにストッバ用のアルミチャンネルと隙間風防止のテープを取りつけました。

側面と後ろのドアの上にひさしを付ける事にしました。ひさしの本体はコンパネで作りました。ひさしのベースは2x4材を斜めに加工します。ひさひ本体の塗装を開始しましたが、この日は雨で塗料の乾きが非常に悪く、取りつけることは出来ませんでした。

 

ベースを壁に取り付けます。裏側からコーススレッドで固定します。付けてから気がつきましたが、ちょっとゴツすきたようです。来週に斜めにカットして再度取りつけることにしました。雨だったのでドアも塗装できませんでした。

 

11月30日
側面、後側にひさしを付けました。ひさひのベースは斜めに切りなおしました。その後、ドアの塗装をしました。

前側の左右は波板は固定されていなかったので、2x4材を追加して固定しました。