DIYでガレージのページ

その28:ガレージと周辺の整備の続き18


2008年
4月3日
バンドソーの上部アーム部を分解するためにアパートからメガネレン チと大きいモンキを持ってきたのですが取り付けボルトが硬くて緩みませんでし た。


諦めます(笑)。このまま運びます。奥に映っているのはバンドソーのですが、今回は単管で台を作るので使いません。



4月5日
足車で会社からバンドソーをガレージまで運びました。台 を除くと60kgくらいです。モータを外すと一人で持てます。


ガレージ奥の作業台の端を切り取りバンドソーの設置場所を確保します。下はベルトグラインダがあるので、バンドソーの台の高さ分浮かせて設置します。



4月6日
作業台が乗っている足の単管に固定用の単管を接続して2x4材を渡し、バンドソーを固定します。


分解してあったモータ工作台を取り付けます。インバータに接続して、付属していた木工用 のバンドで取りあえずを切ってみました。良好に切れます。


続いて、金工用のバンドを所定の長さに切ってTIG溶接します。ディスクグラインダで整形して本体に取り付けます。93年製の置き古し品です。プリーのゴムがひび割れしています。


10mm厚のアルミ板(1000番?)を切ってみました。良好です。手動の金の この10倍くらいのスピードで切れます(笑)。次は2017や7075材を切ってみます。


カバーをかけて設置完了しました。無理に入れたので、周囲がかなり狭いです (笑)。試験運転ではベルトグラインダの電源に接続しま したが、電磁開閉器を付けてスイッチで切り替えられるようにします。



4月13日
バンドソーで7075材を切ってみました。セヴンのキャ リパサポートの切れ端で厚みは25mmです。時間をかければ綺麗に切れます。


バンドソー、ベルトグラインダ、CNCテーブルの動力モータの切り替え用の電磁開閉 器です。大分昔ですが、ガレージに発電機を取り付けた時に作った制御盤の部品の余りです。



4月19日
動力切り替え用の電磁開閉器をコンパネに取り付けて配線 しました。インバータの上に設置してロータリスイッチで切り替えられるように設置しまし た。



5月4日
ガレージ南側の壁を塗装しました。サンドスポンジで古い 塗装をさっと落して水性ペイントで塗装しました。軒のコンパネの屋根もぼろぼろなので付け替えました。


5月5日
北側も同様に塗装しました。南側とは違う”うすわかくさ色”です。



6月28日
クニペックスプライヤレンチです。評判が良さそうなので小さいのを購入してみま した。流石に高いですが、良く考えられてます。口が平行に移動するの が良いです。大きいのも欲しいです。


こちらはB&Dのディスクグラインダです。安売りしていたので購入しました。いまま で使っていたディスクグラインダのシャフトがグラグ ラになりかけていたので、買い替えました。



7月5日
トライトンの電子進角用のSH2ボードのついでに買ったLR44電池で す。ノギスとかマイクロに入っています。10個で100円安いです。外国製のディ ジタルノギズは電池の消耗が激しいです。


オークションで購入した35度ひし形のチップです。以前に購入した下に写っているホルダ用 です。


このホルダは20x20を20x16に加工してありました。ガレージの旋盤は16x16以下でないと使えませんので、敷板を挟まなくても丁度センタに来るに ように裏側を削りました。鉄で硬いので時間がかかります。0.5mmづつ削りました。


削った後はガンブルーで黒染めしておきます。初め脱脂してそのまま黒染めしましたが、斑になったので、サンドブラスト後、再度黒染めしました。今度は真っ黒になりました。早速、試し切りをしてみます。良好です。この刃は先端が細いので主にCNCで 使う予定です。


こちらもオークションで購入した中古のBT30のボーリングアダプタです。CK3というサイズです。このサイズは40mmくらまでしか 削れません。サイズを小さくするアダプ タはありますが、大きくするものは剛性が出ないためありません。安かったので買ってみましたが、ヘッドは新品で買うと高いです(笑)。オークションで中古が出ればいいですが、探してみます。


こちらもオークションで購入したボーリングセットです。主軸テーバがMT3で出展されていて、NT30に変更できるとのことで購入しました。精度のいらない円であればCNCでも切れますが、真円や深穴を加工したい場合には良さそうです。



7月12日
モノタロで購入した刃物工具をガレージに持ってきました。4刃超硬エンドミル、超硬バー、ラチェットタイプのタップホルダ、ステッキバイト。


同じく、モノタロの片口スパナ、ショックレスハンマ。


こちらはトライトンのタイミングベルトのついにRSで購入したもの。以前に6mmだけ補充したステンレスのナイロンナットです。3、4、5、8を購入 しました。バラで購入した方がキットになっているものより凄く安いです。



7月13日
草刈です。エンジン草払機でガレージ周囲の雑草を刈りま した。


ガレージ南側の工場建設です。整地しています。ガレージより20〜25m上にあり そうです。土砂を一切出し入れしないで山を5個崩して平らにすると写真の高さになったっていうことのようです。



7月19日
モノタロで購入した6mmのストーレー トコレットが遅れて到着しました。外径16mmです。以前に薄板を重ねて切っていて、刃がカンで止まってしまいコレットが焼き付きました。上が焼き付いたコレットです。


頼まれもの作製用の快 削真鍮丸棒です。オークションで購入しました。外形Φ30mm長さは300mmです。


これも頼まれもの作製用です。大きいΦ22mm、P1.5のタップです。掴めるタップ回しが無いですが、旋盤の芯押し台を使うとモンキスパナでも回せます。



7月21日
35 度ひし形のスローアウェイチップですがCNCで 使ってみました。足車のフに点々 の方のセブンのリアウイング穴の飾りボルトです。qcadで図 面を入力してΦ35mmの黒のPOM(ポ リアセタール/エンプラ)の丸棒の端面をR加工します。 1mmづつ切り込んでいきます。


端面のみCNCで切削して、6mmのネジ部の加工は5.8mmくらいまで手動で削り ました。ネジはダイスで切り、4個作製しました。防水のためシリコンシーリングをつけてセブンに取り付けたところです。前に付いていた別のウイングの取り付け穴を隠す飾 りボルトです。車の色が黒なので、黒のPOMを使いそのまま取り付けました。



7月26日
ストレートで買い物したものがガレージに届きました。ワイヤツイスタと ワイヤリングの穴あけ工具です。851を買った当時は良く手でツイストしてま した(笑)。穴あけ工具はデイトナ製を使っていましたが、今は廃盤みたいです。


マイクログラインダ超硬バーのセットです。2.4mmのコレットも購入しておきまし た。電動のリュータの工具の掴み径は2.4mmでコレットを交換すると電動リュータの刃も使えます。


ダ イアルゲージです。延長棒も買っておきました。今使っているのは昔、機械類と同じ時期に買ったピーコック製です。窓にひびが 入っているので新しく買いました。古い方にも延長棒を付けてトライトンの上死点出しに使う予定です。


5kgのアンビルです。


ホッ トエアーガンです。安いDIY用(笑)。熱収縮チューブの収縮やステッカ剥しなどに使います。これは電気を食うので母屋から距離を引っ張ってきているガレージのAC100は電圧降下が大きいと思います。


ス ライディングハンマです。偶に衝撃で引っ張って抜きたいものがあります。現状、何使うのかと言われてもあまり思い浮かばないですが。


ハ ンドクリーナです。大分前に買ったものが無くなりました。英語だった表示が日本語になりました。前のはサンケンで買ったかもしれません。細かい軽石が入っていて汚れが良く落ちます。


バイトで頼まれた電話のボタンに被せるキャップです。qcadで図面を書いて試作を作りました。材料は3mm厚の黒アクリル板です。


ボタンに被せてピッタリ嵌るというのはなかなか難しいです。