DIYでガレージのページ

その41:ガレージと周辺の整備の続き31


2014年
11月9日
ガレージの三相インバータが壊れました。直前まで動いていたのですが、電源投入でブレーカが落ちます。


とりあえず、分解してみます。AV100の入力側からテスタで測っていくと、出力のVとW相が短絡しているようです。


インバータは2枚の基板で構成されています。上は制御マイコン基板、下はAC100V−>整流ー>三相インバータ部です。インバータはトランジスタモジュールが使われています。型番をネットで調べると、ヤフオクに中古がありました。購入できるのであれば交換してみる価値があります。3000円で直ぐに落札できたので、早速トランジスタモジュールを基板から外してみます。ちなみに新品で100V入力の1馬力三相インバータはだいたい2万円強で買えます。はじめに、トランジスタモジュールの端子の半田を半田吸取器で吸い取ります。吸取器だけではスルーホールの隙間の半田まで完全には吸い取れません。


残っている半田を60Wの大きい半田こてと半田吸収線の代わりの電線+フラックスで取り除きます。


代用半田吸収線でもちゃんと半田が取れ、端子の周りに隙間ができます。


上記の写真くらい、隙間があくと簡単にトランジスタモジュールが取り外せます。基板はアセトンフラックスをきれいに取り除いておきます。




11月15日
オークションで購入したトランジスタモジュールが来ました。中古とのことですが、端子に半田のあとはありません。早速、基板に取り付けます。



再組立てします。通電しブレーカが落ちないことを確認。続いてモータを回してみますが、欠相でモータ回らず。ん〜残念。


フォトカプラで制御マイコン側とインバータ側を絶縁してるので、信号を見てみました。マイコン側からは6個のLEDを駆動しています。


フォトカプラの出力側はハイサイドのW相のみ出ていません。他の相はPWM波形が出ています。フォトカプラが壊れている可能性があります。この型番がPC921でシャープ製ですが、通販とかでヒットしません。Ebayでは直ぐに見つかったので購入しておきました。インバータが無いと作業が進みませんので、オークションで1馬力3相インバータを購入しておきました。



11月22日
自宅サーバが壊れたため、ガレージで臨時サーバを組立中。とりあえず、ふつうのPCで急場しのぎます。


オークションで購入の3相インバータがきました。昔に比べたら、小さくなりました。1相100V入力、1馬力。富士電機製。2万5千円也。


とりあえず、配線。フロントパネルからの制御でコンプレッサ回りました。ブレーキの効きも良く、停止が早いです。


11月23日
フライスやコンプレッサ、簡易コンタなどのリモート制御の配線を元に戻しました。一通り動作確認終了。ただ、奥行が長いためプラスチックのカバーが閉まりません(笑)。



12月13日
新しいアルゴンのボンベが充填されてきたのですが、最近ガスの減りが早いので配管を点検します。まず、元栓閉め忘れ警報ブザーの配管を点検します。バケツの水に漬けて点検。ここは問題無いです。



次に圧力レギュレータです。石鹸水をかけて点検します。かなり漏れています。


とりあえず分解。元に戻す時のためにスプリングの調整レベルをメモして置きます。


ダイアフラムひびがあり、直らなそうなので全部分解してみます。ダイアフラム柔軟性が無くなりぼろぼろでした。最近レギュレータは安くなり、ヤフオクでは3000円台で買えまが、評判の良さそうなものをモノタロウで購入しておきました。最近、サーバPC3相インバータとこのレギュレータ、立て続けに物が壊れています。まあ、寿命なので仕方ないですね。



12月20日
モノタロウで購入したアルゴン用のレギュレータ、流量調整器が来ました。7800円也。早速、取り付けました。



2015年
5月10日
かなりが伸びてきました。


エンジン草払機で草刈り。外壁もそろそろ塗らないといけません。



6月27日
またまた、草刈り〜


さっぱりしました。


6月28日
ガレージ向かって右側。梯子をどかして刈りました。


こちらは屋根、この季節、梅の実が落ちます。


清掃〜完了



7月25日
会社の廃棄物置き場に捨てられていたヒートガン。シュアーのプラジェット。ヒータがこわれていますが、その他は問題なさそう。
先端には雲母の絶縁シートが入っていますがこれも破れていたので、ヒータと一緒にモノタロウで発注しておきました。



8月1日
モノタロウに注文しておいた
プラジェットのヒータ絶縁シートが来ました。早速交換しました。プラジェット、剛性感があって良いです。中○製の物はプラスチック製で何かフニャフニャしていて、いまいち持ちにくいです。



8月8日
ガレージ正面、向かって左側の通路だけ草刈りしました。ワイヤに交換。


ガレージ近くのホームセンタで購入した外壁塗装用の水性ペイント


8月9日
電子顕微鏡の実験中は油拡散ポンプ用に冷却水が必要でホースを抜けません。ホースをT分岐して洗車用にホースを追加しました。



9月19日
長雨でガレージ内の湿度が高いです。そろそろ、スカッと晴れてほしいものです。チャックも錆ています。右は電子顕微鏡用レンズ用のSS400材。こちらも錆びてます(笑)。



大分前に購入した実体顕微鏡用のUSBカメラですが、固定しないでそのまま挿してあるだけて、ケーブルを引っ張ると回転してました。ポリプロピレンの残材で固定リングを作製しました。



9月27日
都合により、2週間ほど更新していませんでしたが、再開します。CNC用のPCのキーボードに貼っていたカバーがボロボロになったので新しい物に交換しました。


電子顕微鏡のフィラメントの位置調整では実体顕微鏡を下から照明します。100円ショップでLED簡易スタンドを購入し、ひっくり返して取り付けてみました。


3mmの半透明白アクリルから透過板手動で削りました。とういか、ノートPCをアパートに置いてきて、自動で切れません(笑)。3mmでは厚みが足らないです。まだ調光はできません。


10月10日
レーザ加工機で3mmのアクリルを2枚切り出し、ジクロロメタンで接着して6mm厚の新しい透過板を作りました。




10月18日
群馬の桐生市役所に行く用があり、近くにあるジョイフル本田新田店に寄ってきました。久しぶりです。


買ってきたのは安ドライバセット。他に電子顕微鏡作製用の3mmの黒アクリル板