DIYでガレージのページ
その42:ガレージと周辺の整備の続き32
2015年
12月12日
ガレージのCNC用のPCのPS2マウスの
ポートが壊れたようでXが立ち上がらなくなりました。初めマウスが壊れたのかと思い別のマウスに交換しましたが、マザー側が壊れていました。ダメ元
で一通り、メモリ、CPUのソケットの接触を回復するために、取り外して再度取り付けましたが、復活しませんでした。この日は1198用のオーリンズのフ
ロントフォークのトップキャップのピンレンチジグを作る必要があったんですが〜CNCにはISAバスが必要で、手持ちのマザーが何枚かあり、動作するマザーがあるか調べていきます。
POSTカードを挿すと起動状況が分かります。1枚だけハードディスクまで立ち上がるマザーがありました。Sokect7ですが、正常動作します。
マウスも認識して、無事Xも立ち上がり、CNC用のソフトウェアも起動できました。難点はオンボードの音源が載っているようでジョイステックが見つかり、立ち上げ時に表示されます。外付けのサウンドブラスタボード(ジョイステック用)とぶつかるため、とりあえずサウンドブラスタを外して使います。BIOSの設定にはディゼーブルするメニューが無いです。
無事、フライス盤も動作しました。
ISA付マザーです(笑)。4枚ともSokect370とSocket7です。
これが、今回、PS2マウスポートが壊れたSokect370のマザーです。
2016年
1月30日
CNC用のPCのUPSのバッテリを交換します。バッテリは秋月の通販で購入しました。以前の交換は2011年の夏のようです。
1月31日
先週の雪で桑の木が傾きました。取りあえず、撤去します。
細かくすればゴミとして出せますが、のこぎりでは大変です。チェーンソーがあれば〜
2月6日
新兵器登場(笑)。友人から電動チェーンソーを借りてきました。流石に、のこぎりの比じゃないです。楽です。
ガレージネタじゃないですが、母屋のお風呂の湯沸かし器が凍結?でパンクしました。パンクしたのは大雪の次の週です。気が付くとちょろちょろと水が漏れていました。今まで、凍結防止コックを使ったこのとなかったのですが〜
早速、分解。水圧をかけるとすぐに漏れている所が判明。本来は銀ロー付けを使う所だと思われますが、普通の半田で修復。銀ローがあると思ったら、アルミ用の半田でした。あと1年くらい持ってくれると良いですが〜
2月13日
先週の続き。桑の木の枝を処理します。細かい枝は燃えるゴミ。太い幹は資源ゴミで出します。
3月26日
大分前ですが、会社で使っていたマグを掃除のおばさんに割られてしまったので、同じ物をお取り寄せ(笑)。会社用とガレージ用。ケネディ宇宙センタのお土産品サイトで購入。送料が結構高いです。ebayでも売っているのですが、微妙にデザインが違って何か偽物っぽいです。元々はNASAに出張した先輩の土産品だったんですが〜
4月17日
強風でペイントブースのトタン、ポリカ波板屋根が1/4くらいめくれました。取りあえず、穴を開けてアルミ線で固定しておきました。
4月30日
直接ガレージネタじゃないですが、新旧ドカのロゴでグラスにサンドブラストしてみました。
5月1日
ガレージの前面を塗装し直します。ワイヤブラシで古い塗装を軽く落とし、1/3くらい余っていた濃い緑に白を調合して塗料の量を増やします(笑)。
ドアの部分を除いて前面の再塗装終了しました。軒先の2x4材がかなりボロボロになってます。
草刈りの季節です。エンジン草払機で雑草を刈りました。
5月21日
真空のページの水冷バッフルの溶接をしようとしたら、発電機のバッテリが上がってました。2003年のバッテリみたいです。買った時に付いていたままです。10年くらい経っているので、もう寿命ですね。取りあえず、3時間ほど充電してエンジンかかりました。
クーラントも減っていたので、補充しておきました。
オークションで購入したオーニングテントが来ました。長さは4mです。定価は15000円くらいですが、山口からの送料が6000円を超えました。昔から欲しかったのですが、以前は3万円以上したと思います。
ホームセンタで固定用のステンレス8mmのボルトとワッシャを購入しました。110mmまでは198円ですが、120mmから、なぜか急に298円になるので、110mmを6本購入。
5月22日
取り付け作業開始です。ガレージの前面の壁の2x4材の入っている所に8.5mmで穴を開けます。2x4材の4の方で固定されているので、深さは110mm以上必要です。穴開けは別の用途で買った金工用の8.5mmのロングドリルです。
固定金具を仮止めします。金具は3個必要です。ボルトの長さが110mmなので、ガレージ内の2x4材は少し削る必要があります。
テントは約30kgあります。梁の2x4材にタイダウンを通して、少しづつ慎重にテント本体を持ち上げていきます。
タイダウンのぎりぎりまで持ち上げました。
固定金具に本体を固定します。
取付完了しました。ハンドルを回して、テントを伸ばしてみます。2.5mまで伸ばせます。
左右にある調整部を回すと、テントの角度が調整できます。先端部には水平器が付いていて、先端部の水平が確認できます。
通気口と干渉するので、少し切りました(笑)。
5月28日
車と接触しないギリギリまで、テントの角度を下げてみます。
5月29日
草刈りです。
大分すっきりしました。この季節は3週間に1回くらい必要です。
刈らないように気を付けてた、ベビイチゴ。子供のころは毒があるって教えられたけど、無いみたいです。
久しぶりにレーザカッタ使いました。ラズベリーパイ用の上下アクリル板です。紫外線の影響か?水冷液はすっかり色が抜けていたので追加で入浴剤を入れておきました。
テントの長さは2.5mです。前扉に寄せれば、2輪がぎりぎり入ります。オーニングテント、なかなか良いみたいです。西日もある程度、防げます。
6月11日
ガレージネタじゃないです。母屋の隣との境界線の鉄製フェンスがボロボロです。まあ、30年以上なのでしょうがないです。
周囲から見える部分は大分昔にアルミ製に交換されています。支柱の固定方法はブロックの内側を壊して、モルタルを入れ直しています。
秋になって気温が下がって来たら、同じ方法でアルミ製に交換しようと思います。目立たないところをタガネで叩いてみました。やわらかいです。エアジゼルなら、苦労なく、壊せそうです。交換部分の長さはL字形で20mです。フェンスの長さは2mなので、フェンス本体が10枚、支柱が12本必要です。