DIYでガレージのページ

その43:ガレージと周辺の整備の続き33


2016年
6月19日
母屋のフェンス補修の続きです。ガレージから延長リールでエアを延長します。


エアジゼルの先端は一番細いビットを付けました。ガレージから遠い一番奥に行きます。エアホースは届きました。


支柱が埋まっているブロックをエアジゼル割ってみます。右側にヒビが入りましたが、支柱がフリーになりました。そんなに時間は掛りません。ヒビが入らないように、予めダイヤモンドカッタで前処理をした方が良いかもしれません。


6月25日
支柱の太さを測ります。古い鉄製は30x30mmです。


以前に補修した時に使った支柱は24x36mmです。通販で安売りしているものは25x36mmのです。


6月26日
ガレージ内を少し掃除しました(笑)。って全然、片付いてないですが〜



7月2日
ガレージのCNC用のPCのLCDモニタが調子悪いです。縦線にジッタが出ています。ビデオカードやケーブルを抜き差ししても現象変わらず。


ナナオのCRTモニタを母屋から持ってきました。凄く重い〜


CRTモニタではきれいに表示されます。モニタ原因です。



7月16日
ガレージの前扉塗装をします。扉以外の部分となるべく違う緑になるようにホームセンタで塗料を買ってきました。


塗装前です。


左側から塗っていきます。8枚の扉の塗装が終了しました。この日は曇りで作業がし易いです。


エンジン草払機で草刈します。


ガレージ奥も草刈しました。


草刈中に見つけた山椒の苗、向かって左側の通路に移しました。


サーバのHDDがクラッシュしたのでガレージのCNC用PCのHDDバックアップします(笑)。


LCDモニタが調子悪い件の続きです。Xの画面設定を1024x768から1280x1024に変更して、LCDモニタの設定の微調整をすると、縦のジッタが目立たなくなります。



7月23日
先週の続きです。正面向かって右側の土手ガレージの間の草刈りしました。間には梯子が置いてあります。


手動で草刈り完了です。塗装もかなり劣化しています。



8月15日
夏休みです。ガレージ訪問予定があるのでキーホルダを作製。
別の100円ショップのキーホルダの鎖を付けて完成


8月18日
ebayで購入したCO2レーザ保護用のメガネが到着。



ガレージネタじゃないですが、ベータのビデオデッキがローディングしなくなったのでカバーを開けると、テープを引きながらヘッドに巻きつけるギア滑っているようなので、分解してみました。右写真の中央の白いプラスチック製のドグクラッチが割れてました。これがモータのシャフトに付いて、右のウォームギアを駆動しています。


CNCフライスでポリプロピレンからドグクラッチを削りだします。勘合することを確認します。


モータのシャフトは2mmのようです。1.9mmの手持ちのドリルが無いので1.8mmセンタ穴を開けます。


ウォームギアと組み合わせてみます。良いようです。少し細いセンタ穴を少し広げてモータに付けて、デッキに組み込んでみましたが、スムーズに動かず、直りませんでした(泣)。


8月21日
ガレージネタじゃないですが、母屋のCDプレイヤエジェクトしないので分解。単に固着したいたようで、一度手で動かした後、正常に戻りしました。4年半くらいしか経ってないんですが〜



前から気になっていた、レーザ加工機動作。キーホルダの文字のように貫通させない と良くわかるのですが、レーザを止めるタイミングが悪く、最後で貫通している件。ダミーで0.5mmの切り込み が入っているのですが、レーザを出したまま、0.5mm上げいて、間違ってます。なので、必ず一筆書きの一番後ろ貫通してます。現在のデータのフローはqcad dxfを作成ー>HeeksCNCGコードを作成ー>自作のgcode2laserプログラムでレーザのON/OFF挿入とフォーマット変換となっています。gcode2laserが文字指向での処理のため、0.5mm上げとレーザOFFを入れ替えるのが難しいので、もう一つプログラムを作って0.5mm上げとレーザOFFの順番を入れ替えました。右写真のように、貫通する部分が無くなりました。



9月10日
アマゾンで個入したブルートゥースモノラルイヤフォン。小さくて、なくなりそうです。ツー○ングの時に使うのも良いかも(笑)。


発電機用バッテリをヤフオクで購入しました。ディーゼル用なので大きいです。型番は80D26Rです。


古い方を発電機から取り出して電極位置サイズを確認します。問題ありません、交換終了しました。


9月11日
先週からの行っている頼まれ作業です。ハーレーのエキパイにO2センサフランジ溶接します。エキパイは1mmほどの薄板で、油断すると穴が空きます。溶接が難しいです。修正しつつようやく片側終了しました。


このところ、雨が多いので雑草がのび放題。エンジン草払機草刈りしまます。


通路ガレージ奥側も草刈り。


草刈りの時に気が付きましたが、斑入りススキの根元に出るナンバンギセル


O2センサフランジの溶接部を削るためにエア・ベルトサンダを出してきましたが、ベルトが直ぐに切れます。ベルトは10年近く前の物で接着部劣化しているようです。試に瞬間接着剤で接着してみましたがまた、直ぐに切れてしまいました。瞬間接着剤は硬いのでダメなようです。ゴム系のG17で接着してみます。来週、確認してみます。


ガレージネタじゃない、母屋のベータのデッキです。同じ型番の物をヤフオクで購入しました(笑)。型番が同じなので、リモコンがそのまま使えます。ダビングしたいテープの外観はそんなにひどくありません。25年?くらい前のテープですが、カビもあまり無いようで、ところどころ同期ずれしますが〜ちゃんと映りました。



9月17日
頼まれ作業の続きです。残りの片側にもO2センサフランジ溶接しました。いまいちですが、今回はは開きませんでした。良かった〜


エア・ベルトサンダですが、G17接着剤でもダメした。直ぐ切れてしましました。



2017年
4月29日
去年作っておいしかったので、今年も山椒の佃煮を作ります。


若芽を摘みます。



湯どうししてから、お醤油のみで、水分がなくなるまで煮込んで完成。残りはタッパに入れて冷凍庫へ。


だいぶ前に移植した4本の苗は1本枯れて3本残ってます。




5月3日
追加で作ります。前回の2/3くらいです。完成しました。タッパで冷凍。




5月4日
自動巻取りリール内のホースが開いてエアが漏れているので、漏れている部分を切り取り、アルミパイプで繋ぎました。




5月21日
9月以来の草刈りです。
通路ガレージ奥側



7月8日
足車が無くなってしまったので、中古の110ccスクータを行き付けのバイク屋さんで購入しました。毎週、4Cで通うのもなんなので、半分はこれでガレージに来る予定です。真冬は寒くて無理ですが〜



7月9日
アマゾンで注文したリアボックスが1日で来たので早速、取り付け。取り合えず一番大きい48Lを選びました。定価3600円、安いです。