
シングルシート塗装

2012年
4月15日
先週塗装したサーフェーサにゼッケン部用マスキンをします。

昔、ミニ用に買った、細いラインテープが余ってました。ウレタン塗料に対して耐久性があるか確認します。アルミの切れ端にRをつけて貼ります。

ウレタンの黄色でゼッケン部塗装します。黄色は止まりが悪いので少し厚塗りします。


赤のウレタンはあきらめて、ホームセンタでトヨタ純正色”スーパーレッド2”を購入してきました。マツダの赤よりも似ているようです。

マスキンを剥がしました。ラインテープはゼッケン部と赤の境目に貼る予定です。

ラインテープはウレタンを上から塗装しても問題なしです。実際にはクリアを塗ります。

こちらは座面と腰当のスポンジゴムの続きです。FRP板をG17で接着してました。腰当の方は固定できるように金具を取り付けました。


4月18日
シートに貼るステッカを作りました。はじめに”851”です。デジカメで撮った原稿をBMPにしてからステカにインポートしてして修正します。外側が黒、内側が白で作ります。

続いて”Superbike”です。インポートするときに内側の白い部分が取り込まれるため、全体に拡大して太く修正しました。こちらは黒文字で作ります。

4月21日
アパートで作ったステッカをガレージに持って来ました。WEBERも追加しておきました。

ゼッケン部をマスキンします。吊るして準備完了です。


雲行きが怪しいので、ガレージの軒先に移動しました。赤は車補修用缶スプレー”スーパーレッド2”で塗装します。ラッカースプレーは艶が出ませんが、上からウレタンクリアを塗装するので問題ないです。

乾燥するのを待ってマスキンを剥がします。純正色と比べてみます缶スプレーの方が少し朱色がかっていますが、まあまあでしょうか?。境目は段が付くのでラインテープ用に軽く水砥ぎします。


ラインテープの幅を確認しておきます。3mmですが、もう少し太い方が良いかもしれません。

ステッカ貼り完了しました。ちょっと、仮組みしてみます。

4月22日
この日は午後から雨の予想なの、早めに作業を開始します。ラインテープを貼り準備完了。

2液性ウレタンクリアで下塗りします。ちょっと垂れた所あり、来週修正して上塗り予定です。

4月28日
垂れたところを水砥ぎして、上塗りする予定でしたが、問題発生です。缶スプレーと2液性ウレタンの密着度が弱いようです。マスキンでウレタンクリアが剥がれます。

5月5日
缶スプレーとウレタンクリアが密着していないので、一度、缶スプレーの赤が無くなるまで剥離します。とりあえず半分。ウレタンクリアの塗装面が強く、結構時間がかかります。

5月6日
もう半分の剥離も終わりました。とりあえずサーフェーサをガン吹きしました。ちょっと写真ブレ。問題は色ですが、案1:もう一度同じ配色にして、2液性ウレタンを缶スプレーにする(3本くらい必要なので値段が高い)。案2:ドカの赤に拘らず、ウレタンのみで塗装。たとえば黄色とか?


案2のイメージ

5月12日
案2でいきます(笑)。サーフェーサを水砥ぎして、下塗りです。ウレタン黄色でガン吹きしました。


上塗りしました。塗料が少し足らなかったです。ほんの少しですが、サーフェーサが透けているところがあります。追加で塗料を購入しておきます。

通販で購入しておいたラインテープです。赤と黒。

5月12日
ちょっと仮止めしてみました。

5月20日
黄色が足らなかった続きです。写真だとわからないです。水砥して、再塗装します。


ステッカーチューンです(笑)。2人乗りシートに貼ってあるGIO.CA.MOTOのステッカを再作します。今の”DucatiPerfomance”です。

BMPにしてから、ステカに取り込み、適当な閾値でベクタに変換します。次回、ステッカを作成してきます。


5月26日
ゼッケン部を白にします。マスキンして、白をガン吹きしました。軽く水砥ぎして継ぎ目の段を少なくします。


通販で購入しておいた黒のラインテープを貼ります。気温が高いのでドライヤで温めなくても曲線が引けます。

カッテングシートとウレタンの密着度を確認します。今回使っている黒の耐候性のカッテングシートの黒とウレタンの密着は弱いです。マスキンで簡単に剥れます。ためしに別の時に買った赤もので試してみましたが、少し剥れにくいようです。今回はクリア塗装の上からカッテングシートを貼ることにします。ラインテープも同様にあまり密着しませんが、線が細いのでクリアの下にします。

クリア塗装です。2液性ウレタンのクリアを下、中、上塗りと3回に分けてガン吹きしました。

5月27日
1日乾燥させて1000番のサンドペーパで水砥ぎしました。次回はコンパウンドで艶出しとカッテングシートを貼る予定です。

6月2日
コンパウンド、バフと電ドルで艶出しします。

アパートのステカで切ってきたステッカ一式です。ウェーバのロゴは赤にしてみました。初め、貼り方失敗しました。上のラインに合わせて貼ってしまいました。上のラインを基準にして張ると下に貼る”851”がシートのラインと平行でなくなります。


シートのラインを基準に予備を使ってで貼り直しました。”GIO.CA.MOTO”はサイズが大きすぎました。ゼッケン部を考えていなかったです。次回までに再作してきます。


ちょっと仮止め。片側3つある固定ネジの内一番後ろはまだ止める所が無いです。

6月2日
近くのホームセンタで3mm厚のゴムシートを買ってきました。座面FRPの裏に貼りました。FRPは赤のまま。ゴムはちょっと耐久性のあるCRゴムです。5mm厚のものはモノタロで以前に購入したことがります。


腰あて部のFRPは赤だと隙間から見えやすいので、一度スポンジゴムは剥がして、黄色に塗り替えました。スポンジゴムは再作して貼り替えました。以前よりサイズを一回り大きくしました。


シートの裏です。フレームに当たる部分には5mmのゴムシートを貼って、フレームに体重が掛かるようにします。

6月9日
サイズが大きかった”GIO.CA.MOTO”は一回り小さくしてきました。早速、貼りました。


会社の近くのホームセンタには6角穴付きボタンボルトが売っています。マフラーステーの固定ボルト(8mm)の頭がシートと干渉するので、長さを合わせて交換しました。


6月9日
左側、サブフレームとシートが少し干渉しています。ディスクグラインダで削りました。

後ろの止めネジ部です。シングルシートを広げながら入れるようなぎりぎりの状態なので、ここに厚みのあるナットなどを溶接することは難しいです。サブフレームに直接4mmの穴を開けてタップで5mmのネジを切りました。

後ろの止めネジ部の裏側です。10mm厚のゴムを貼り付けてフレームの凹部を削って取り付けスペースを調整しました。

テールランプのカバーが割れていたので、接着して取り付けました。ABS樹脂と思われます。アセトンで接着できました。取りあえず、完成しました。



