851メンテ・モディファイ
2014年
4月12日
カウルを交換するために、アパートからガレージに移動します。その前にオークションストアで購入しておいたバッテリを交換します。
下道を使ってお昼少し過ぎにガレージに到着、早速サイドスタンドを交換、やはり長さがけっこう違います。
カウルの交換です。とりあえず、色を合わせてみます。タンクとサイドカウルは同じ色です。リアシートの色が少し濃いです。
カウルを交換していきます、まずフロントカウルを交換し、サイドミラーを取り付けます。本物のビタローニと比べてみましたが、大きさは変わらず、ベース部の形状が対称でないくらいで殆ど変わりませんでした。続いて、サイドも交換しますが、ウインカの収まりがいまいち良くないです。交換完了。
4月12日
ETCを取り付けます。シート下の工具入れの部分にベルクロで取り付けました。
ETCのGND側の電源はECUの筐体へネジ止めします。12V側はACC電源のヒューズを改造してリード線を引っ張り出して接続しました。カードを入れて電源を入れるとLEDインジケータが緑になるのでとりあえず問題なさそうです。
アンテナはフロントカウルの左側のステーにベルクロで仮止め。LEDインジケータは同じく、右側のステーにベルクロで仮止め。
ステッカを少し貼ってみました。とりあえず、ブレンボとオーリンズ、テルミ。
両サイドのカウルを接続するプレートですが、元の赤のカウルに付いているのはさび?で固着して6角穴がバカになり、簡単に取れないので新規にアルミ板と6mmのブラインドナットで作製しました。6角穴付きボタンボルトで固定しました。
9時頃に家を出て、ETCの動作確認のため、関越ー>圏央でアパートまで帰ります。途中の狭山SAで休憩しました。ゲート正常に開き、出るときも問題なかったです。ゲートを通ってもLEDは緑のままで変化なし。取説によるとエラーの時に赤になるようです。
4月26日
ツーリングの準備でガレージに乗ってきました。
先々週ETCを入れたシングルシートですが、工具入れのスポンジがねじ止めなので、クイックファスナに交換しました。
連結部の寸法が短くて、ちょっと苦労しました。赤ペイントが見えています。
4月27日
夜、ヘッドライトをつけると光が漏れてくるので、ヘッドライトのまわりにスポンジを巻きました。
フェニックスのステッカ貼りました。
使い回しのタンクプロテクタですが、ちょっと下すぎで、イマイチ、プロテクトしていません。一度はがして、タンクキャップぎりぎりまで移動しました。
ステッカの数が少なく、さびしいのでステッカを追加します。
こんな感じになりました。29日の天気が悪いので、ツーリングは中止になりました(泣き)。
5月3日
851にスマートフォンが付けられるようにクリアケースを購入してきました。前に購入して使わなくなったホルダとトップブリッジのセンタボルトを持ってきました。とりあえず、5mmのアクリル板をスペーサにしてホルダにネジ止め。アクリルとケースは強力両面テープで結合しました。
ホルダの吸盤の引きネジを持ってくるのを忘れましたが、たぶん4mmだったと思うので、センタボルトに4mmのネジを切ります。3.3mmで下穴を開けてタップでネジ切りします。その後、軽量化のためにボルトの裏側にドリルで肉抜きしました。
出来上がったセンタボルトです。
5月4日
シングルシートの塗装の準備です。以前に黄色にペイントしたものより、だいぶ軽いです。
220番のサンドペーパでサーフェーサの足付けをします。
ひびの部分を確認します。左右の体重がかかる部分です。右側はマットで裏打ちされてました。
テールランプの下の部分、右の下側の部分です。細かいひびがあります。
ひびは電動リュータで開先処理します。
ケブラ入りポパテを充填します。
5月5日
一日おいて、水砥ぎします。
硬くなったポリパテはFRP用のポリエステル樹脂で粘度を調整できます。硬いポリパテにポリエステル樹脂を加えます。
だまが無くなるまでよく混合して、硬化剤を混ぜます。
ネジ止め部の周辺に大きな巣がありました。電動リュータで開先処理します。
上で、粘度調節したポリパテを充填します。
ひびの部分の裏打ちしていない方にマットを裏打ちします。
こちらはシート下側の裏打ち部分です。
巣の部分のポリパテが硬化したので、サンドペーパで研磨します。
サフェーサを塗る準備です。シート裏側を洗剤とブラシで洗浄しました。2液性サーフェーサと黄色を通販で頼んでおきました。
5月6日
巣のあった部分のピンホールを修正します。硬化後、研磨しました。
裏側の新聞紙のマスクがまだですが、サーフェーサの準備完了です。通販で頼んだサーフェーサですが、入荷がこの週末だそうで、もしかすると次回間に合わないかもしれません。
5月11日
サーフェーサと黄色ウレタンの入荷が遅れて、今週末は間に合いませんでした。予定が狂いました(笑)。先週作製したスマートフォンのホルダのホルダですが、吸盤部を持ってきました。4mmのネジじゃなくてプラスチックの太い細目でした(笑)。
吸盤部のネジ部だけを切断して、4mmのタップでネジ切りしました。
4mmのボルトの頭を取って、エポキシ接着剤で緩み止めをして結合しました。センタボルトにホルダが固定できるようになりました。
5月17日
サーフェーサと黄色が来ました。
裏側をマスクして、アセトンで脱脂して準備完了。
サーフェーサの1回目。サーフェーサの希釈は万能シンナが指定されています。
ざらついたところを軽く水砥ぎして、サーフェーサ2〜3回目。
5月18日
1日乾燥させて、600番のサンドペーパで水砥ぎ。
黄色1回目〜3回目。気温が高い時の希釈はウレタンシンナを使います。次回は水砥ぎ、上塗りの予定です。
5月24日
先週からの続きです、600番のサンドペーパで水砥ぎします。
上塗り1〜2回目です。
5月25日
一日おいて、水砥ぎします。
上塗り完了。ガレージ内へ移動して乾燥。次回はゼッケン部のペイント予定です。
5月31日
先週の続きです、上塗り黄色を水砥ぎ、研磨します。
ゼッケン部を塗ります。マスキンでゼッケン部以外をマスクします。
2液性ウレタン白でペイントします。気温が高いので少しざらつきます。
6月1日
1日乾燥後、ざらつきを研磨します。次回はラインテープを貼ってクリア塗装の予定です。