
ヒー
タコントローラ、サブフレームマウントとホイールの交換
2004年1月1日
あらかじめ作製しておいたヒータコントローラを取りつけました。ヒータ用のモータは入/切しかなく、うるさいので無段階で調整可能なようにチョッパー制御にしました。とりあえず
仮止めして、調子が良ければちゃんと取りつける予定です。


通販で買っておいたワイパーとドアミラーを取りつけました。ワイパーはステンレス製です。


1日に宅配便が来て(ごくろうさまです、笑)オークションで買った6Jのホイールが届きました。早速、フェンダからの飛び出しを見るために仮止めしました。ノーマルのフェンダからは2cmく
らい出ています。やはり6J用のオーバーフェンダを買わないとダメなようです。


1月2日
サブフレームマウントを交換するためにタイヤを外しました。以前に交換したボールジョイントを点検しましたが、今度は下側のボールジョイントが揺るんでいました。増し締めで直りそうでしたが、交換パーツがあるので、そっくり交換しました。


下の写真がノーマルマウントと強化サブフレームマウントで
す。取り付けは簡単ですが、室内からボルトを押してもらわないと、ボルトが短くなるのでナットが入りません。前側のマウントは牽引フックを溶接してから交換する予定です。


1月3日
ホイールのメッシュ部を塗装するために取り外しました。
その後、サンドブラストを掛けました。メッシュ部は黒に
塗装する予定です。


1月10日
メッシュ部を塗装するためにマスキンを貼ります。中心のメッシュ部はリム部に圧入されているので、接触面が塗装されないようにマスキングします。その
後、ホイール
カラー(缶スプレー)で金色に塗りました。当初、白か黒で塗る予定でしたが、同僚の元ミニ乗りに何色がいいか聞いたら金色と
いうことになりました。


乾燥後,リムに組付けます。6Jのフェンダといっしょにホイールを取り付けました。フェンダはカーボン製ですが、ウエットです。単に見た目めです。本来は型を作って自作を行いたいのですが、4個全て型が異なり時間がかりすぎるので購入しました。
古い感じにするためにモールタイプにしまし
た。


メッキモールを取り付けますが、フェンダとドア下が上手く曲がりません。メッキモールは薄手方向には加熱すると曲げることができますが、長手方向には曲がりません。しょうがないので3
分割して取りつけました。モールの取り付けに時間が掛かり、1日で右側のみの作業となってしまいました。

1月11日
左側もフェンダとモールを取り
つけて空気圧を確認してホイール、フェンダ、モールの取り付けが無事終了しました。


