セブン

2007年の2月に移動用の足としてオークションで買ったフに点々の付いた方のセブンです。


2008年
12月6日
雨宮の古いフロントが付いています。難点はスモールランプ がウインカに連動して消えないことです。本来はウインカが点滅している間はスモールは消えないといけません。


ということで、運転席の奥にあるフラッシャリレーから分岐してスモールを消す回路を作りました。FETと4000系のロジックで作りました。


バルクヘッドを通して3本 ワイヤをエンジンルーム側へ通します。


12月7日
フラッシャの本体から右左ウインカ12VGNDハザードの信号を引っ張り出して、回路に接続します。

取り付ける前に正常に動作するか実験します。

追加したスモール用の12Vと右左のスモール用のプラス側の配線を接続します。


12月23日
近くの空地でリア部点検しました。ウマで持ち上げて、ブレーキパッドドライブシャフトのブーツの点検しました。特に問題ありません。ついでにオイル交換 しておきました。


2009年
1月28日
半休してユーザ車検 に行きました。朝一番でまだあいてません。


書類を書き、コースに並びます。排気音 も測られます。91dBでした。車高が低いのは4番レーンに移動させられました。前にいるのはGT−R(笑)。 ラインの手前でハイマウントストップランプのLEDが1つだけ点かず でした。ラインではヘッドライトの光量不足で でした。一度アパートへ帰って点検します。ストップランプは単なる接触不良だったようです。ヘッドライトはバルブをノーマルのバルブに変更、580円の安売り白系のバルブは光が散ってダメみたいです。ノーマルに戻して無事通りました。


5月9日
リアのウイングのクリアが剥がれてきています。


途中まで、スクレーパで落しました。パリパリと直ぐに剥がれます。


5月10日
クリア落し完了しました。来週以降、天気が良ければウレタンのクリア で塗装する予定です。


5月23日
先週は天気が悪く塗装できませんでした。天気が良くなったので リアウイング 塗装しました。ガレージの横の空き地へ移動し、ブルーシートとマスキングテープでマスクします。


2液性ウレタンクリア をガン吹きしました。あまり艶を出すと他の所と釣り合わないので適当にしておきました。



2010年
1月31日
高速で5速から加速すると何かクラッチ が滑っているようです。オイル交換のついでにのぞき窓を開けて確認しました。かなりクラッチ板が減っているようです。クラッチ板を交換する必要があります。



2月11日
ディーラで注文しておいたクラッチディスクです。新品の厚みは8.6mmでした。


車を持ち上げます。とりあえずブロック2個分です。マフラの中間部(触媒)タワーバー3個 を取り外しました。ベルハウジングの直径は約330cmくらいで、もう一段ブロックを入れないとミッション全体が引き出せそうにありません。


ミッションジャッキ を作製します。鉄のL字ステーに平板を溶接します。アルゴンがもったいないので手溶接です。両端にパンタグラフジャッキをネジ止めしました。後は4隅にキャスタを取り付ける必要があります。パンタグラフジャッキの上面にも何か滑り止めを付ける必要があります。2時くらいになって雨がひどくなってきたので作業中断しました。週末に続きの作業を行います。



2月13日
寝板 の板を外して簡易ミッションジャッキを取りつけます。

先週のマフラの中間部に続き、パワープラントフレームプロペラシャフトを取り外します。

レリーズキャリパセルモータを取り外し、ミッションが単体でエンジンに残りました。

室内でシフトレバー も外しておきます。

簡易ミッションジャッキでミッションを支えます。

事前にWEBで調べておいたプル式のレリーズ の外し方を試みましたが、全然外れません。しかたがないので、覗き窓からクラッチカバー の固定ボルトを外す方法でエンジンとミッションを分離しました。その後、クラッチディスクを外します。覗き窓からみると片減りしていたように見えたのですが、均等に減っていました。

2月14日
センタリングツール を作ろうとシャフトとスプラインの寸法を測ると、以前に作ったセヴン用のものがそのまま使えました。新しいクラッチディスクを入れてカバーを固定しました。

ミッションジャッキでミッションを持ち上げ、ベルハウジングエンジン勘合させ、仮り止めします。覗き窓からレリーズベアリング部を前側に押すとカッチと上手く 嵌りました。クラッチを数回踏んで切れることを確認しておきます。

プロペラシャフトを戻して、その後マフラ中間部も戻しました。

ミッションオイル を入れます。その後、ブロックを外して車を接地させました。試走のため近所を走りましたがここで問題発生です。プル式の勘合部分が抜けた ようでクラッチペダルが戻らなくなりました(泣)。クラッチが切れない状態でエンコです。 プル式の勘合部分のサークリップ をこじって外して少し開いたまま、再使用したのが原因と思われます。ガレージは坂の途中にあり、他の車での牽引では元の作業場へ戻ることができません。ん〜困った(泣)。



2月22日
一番近くの修理屋さんに電話すると、直してくれるとのこと、早速、母親のマーチで牽引してもらいましたが、ちょっと急発進したので、牽引ロープ切れました。ちょっと古くなっていたかもしれません。早速新しいのを買っておきます。




3月7日
2週間で修理完了。復活しました。




3月14日
右のウインドガラスの開閉が遅くなってきました。グリス切れのようです。内側のパネルを外してグリスアップ しました。



9月18日
リアブレーキが少し引きずっているのでシールを交換します。シールキットは行き着けのバイク屋さんで調達しておきました。


本来はサイドブレーキ系のシールやグリスアップもいっしょに行うようにシールキットが組まれているのですが今回は省略し、本体のシールダストシールのみ交換しました。引きずり解消しました。


10月2日
オークションで購入したリアタイヤが送られてきました。処分の安売り品。来週に組み替えてもらう予定。


10月2日
近所の組み替え屋さんにいって組み替えました。2本で5000円でおつりがきます。



2011年
1月23日
車検の準備です。ヘッドライトのバルブをノーマルにもどして、母親の車の光軸と比べて大きくずれていないことを確認しておきます。後は下回りを確認しておきました。

 

1月24日
ユーザ車検です。いろいろお小言がありましたが、無事終了(笑)。



3月27日
金曜の夜にガレージに来る時に最後のコーナで縁石に接触し、破損しました(泣)。一度取り外して裏側からグラスマットで裏打ちしておきます。表側は次回補修します。



4月2日
ケブラー入りのポリパテで修復します。


4月9日
大まかにカッターでパテを落してその後、水砥ぎしました。

ピンホールを再度ポリパテで埋めました。


4月16日
先週の続きです。水砥ぎ後、2液性ウレタンの黒で下塗りしました。

4月17日
1日開けて、上塗りしました。取り付けで軽くバフがけして完了しました。



6月12日
排気漏音がするので下にもぐってみました。タイコの手前でが開いています。

 


6月19日
マフラーパテで補修しました。



8月9日
夏休み作業です。以前のパテ補修が剥がれたので、一度マフラーを取り外してやり直し、パテ補修の後、剥がれないようにアルミ板とステンワイヤで縛っておきました。マフラーを外すのは結構大変です。



2012年
1月29日
ガレージ前から集会所の駐車場に移動した後、戻そうとエンジン始動できませんでした。シール不足による圧縮抜けです。気温の上がる12時くらいまで待って、再度
エンジン始動ましたが掛かりません。以前にも真冬の夜に現象が数回出ましたが、何回かクランキングしている間に始動できました。今回はダメみたいです。ん〜困った。とりあえず、電車で帰りました(泣)。



3月17日
付いていたモモのステアリングはEK4シビックに流用するため、純正をオークションで購入し交換しました。


レカロもシビックで使います、オークションで購入した交換用純正シートです。助手席と
生地少し違います。


この日は気温が10℃くらいあり、エンジンを掛けてみました。何回か掛けていると、復活しました。カーボン飛ばしのため高回転で近所を走行しました。


オークションで売りに出す予定です。写真を撮りました。何かさびしいです。


3月18日
ガソリンが結構入っているので抜きました。40L近く抜くことができました。



3月25日
オークションに出しました。さすがRX7、人気があります。ページの更新は終了します。