line
セヴンの全バラ・レストア
その16
line

セ ヴンのレストアを紹介していきます。


2007年
3月31日
先週の続きで、
ストッパの作製です。フライスカッタで2分割します。2017材のため硬いです。切り込みを少なくして、慎重に分割します。分割後、タップを立てて完成しました。


早速、右側に仮止めしてみました。貫通ボルトはS45C材のため、塗装の必要があります。


左側のストッパも同様に作製します。左は突っ切り後、下穴を開けているところです。左側も仮止めします。



4月1日
リアハブとフロントのフェンダステーをリン酸で処理して、PORのシルバーでガン吹きしました。


リアハブはハブ部のみ塗装します。フェンダステーは少し浮かせて全体をシルバーにしました。


2時間くらい開けて、上塗りして完成です。


大分前にペイントを落し始めたホーシングです。細かいところにまだ塗装が残っています。剥離剤を つけてワイヤブラシで落とし、ウエスで拭き取りを繰り返し、綺麗にしていきます。大分、落ちてきました。この後、リン酸処理、PORで塗装の予定です。



4月8日
ホームセンタで買ったステンレスワッシャです。フロント /リアアームのシム調整に使います。1/1.5mmで内穴は小さいので12mmに空け直す必要があります。



シルアルプレートの修正ですが、いまいち綺麗にできませんでした。リムーバで剥離して再度缶スプレーで塗ってみました。


ステアリングラックを綺麗にします。全体を汚れを落とし て、ロッド部の錆を落し、リン酸で処理します。ゴムのダストブーツはそのまま使えそうです。


タイロッドエンドも錆びているので古い塗装を落します。


ワイヤブラシで錆を落した後、リン酸で処理します。ダストブーツは大分前に破れたままでありません。別途購入する必要があります。の7MLのFAQにマツダと日産の代替パーツ番号が載っています。


アップライトスタビライザを仮止めしまし た。アップライトのトラニオンは右ネジ左ネジがあります。右側に右ネジのアップライトを取り付けます。


タイロッドエンドとステアリングラックのロッドをPORの黒でハケ塗りしました。3時間くらい間隔を開けて 2度塗りしました。


ステアリングラックのクランプにサンドブラストを掛けます。面取りをしてシールコートで 錆止めしました。



4月14日
ボンネットにヘアラインを入れるためにフックを取り外しました。ブラインドリベッとの頭をドリルで揉んで取り外します。裏側には当て板が付いています。


ジョイフル本田瑞穂店にボンネットのフックに使えそうなステンレス製の物が売っていました。1個640円です。右は純正のフックですが、一回り大きい感じです。純正はネジ調整付きでストッパが付いています。錆びているので、再メッキをしようとメッキ屋さんに確認したところ1個5000円くらいでニッケルメッキができるとのことです。これは研磨代は含んでいません。新品が鈴商で5000円で売っています。どうするか悩んでいたところ、たまたまジョイフルで見つけました。後で、オークションで調べると、これと同じフックが売っていました。値段は倍くらいします。このステンレスのフックの取り付け穴を純正と同じ位置に修正して使う予定です。


ボンネットのステッカを剥がします。塗装用のリムーバを塗ったところ、自作のウ エーバは簡単に剥がれましたが純正の部分は剥がれませんでした。純正のステッカはアルミ地のステッカでした。カッタで端を持ち上げて剥がせば簡単に剥がれました。


ステアリングラックの鉄の部分を塗装するためにワイヤブラシで磨いた後、リン酸で処理します。



コンパネと角材を使ってヘアライン入れ用のボンネット固定ジグを 作りました。


手動でヘアラインを入れていきます。ヘアラインの方向はサイドパネルと同じ前後方向です。問題はエアエスケープ部です。ここに前後方向のヘアラインを入れるのは凄く面倒です。少しづつ地道に磨いていくしかありません。右下の1プロックのみ終わったところです。


小さい使途不明のアルミパネルが見つかりました(笑)。良く見ると、ピカ ピカに光っている部分があり、何処に使うか分かりました。運転席足元のパネルでした。フロアカーペットが剥がれて、靴でこすれてピカピカになっていました。ここはパネルが2重になっているので、付け忘れたようです。


ペダルボックスの付く部分から撮った運転席の足元です。 上で見つかったアルミパネルをブラインドリベットで固定します。隙間が結構大きいのでシリコンのシーリング剤を充填しておきました。


ステアリングラックの鉄部にPORのシルバーを塗装します。ガン吹きしました。右はステアリングラックを固定するボルトの座金です。12mmの軽 量穴あけ加工2個つづ開けておきました。同じくシルバーで塗っておきます。


4月15日
この日は朝10時くらいまでしかガレージで作業ができませんでした。昨日の塗装の終わったステアリングラックを仮り止めしただけで終わりです。



4月21日
先週から磨き始めたボンネットの続きで す。助手席 側のエアエスケープ部です。サンドスポンジを使って手動でヘアラインを入れます。完全に綺麗にはできません。適当な ところでやめておきます。


続いて運転席側も手動で ヘアラインを入れます。運転席側はエアエスケープ部が利き手じゃなく、一段と磨きにくいです。


4月22日
フロントアームの貫通ボルトですが、S45C材なので、 塗装しようと思ったのですが、熱収縮チュ−プを入れれば綺麗に仕上がります。内径の12mm の収縮チュ−プの手持ちが無く、来週に持ち越しです。


ロアアームとショックのスペーサを作製します。先週買った薄いワッシャの内径を12mmに加工して仮止めします。


ノギスでロアアームとショックの開き幅を測ります。約10.5mmでした。


2017材から削り出します。センタに12mmの穴を開けた後、10.5mmで突っ切ります。右は仮止めしたところです。


助手席側のスペーサも作り、こちらも仮止めします。


ステアリングのスペーサも作製しました。9.2mmと5mmのスペーサです。


下はマルカツ製のクイックリリースです。ちゃんとしたスプラインじゃなくて、簡易型です(笑)。これに付属してた鉄製のスペーサがサビサビなので、上記のアルミで作り直しました。左側のスペーサの厚みが違うのはステアリングシャフトが前後に5〜6mmくらいの遊び(スプリンクでテンションがかかっている)で動くため、これを防止するため、この分を厚くしておきました。


運転席側のエアエスケープ部も地道に磨きます。細かいところは綺麗になりません。この後、ボンネットの裏側も少し綺麗にしてステッカを貼ってシリ コンでコーティングする予定です。



5月1日
会社で作って来たボンネットフックの延長ステンレス板です。途中で溶接して、以前のものと同じ穴を使って固定できるように改造します。


会社の近くのホームセンタで購入した12.5mmの熱収縮チュープです。右はボンネット用のスキマテープ


早速、熱収縮チューブアッパ側の貫通ボルトに入れて本締めしました。


ラジコン用の2液性ウレタン塗料のクリアです。ロア側の貫通ボルトの錆止めに使いま す。


クリアをロア側の貫通ボルトとクロームめっきが錆びているスタビライザにハケで塗っておきます。


先週ヘアライン入れしたボンネットの裏側をすこし綺麗にします。以前に作っておいたステカで作ったステッカを貼ってみました。






line