line
セヴンの全バラ・レストア
その30
line

セヴンのレストアを紹介していきます。


2008年
2月23日
先週作製したO2センサのフランジナットをエキパイの集 合部に溶接します。センサは下向きの方が良いと取説に書いてありますが、下向きだとケーブルの取り回しが面倒なので4時くらいの向きにケーブルが出るように溶接しました。この角度であれば助手席に空いている触媒の温度センサのケーブルを通す穴を流用できます。


フランジが薄く溶接するとすこし内側にはみ出して来ます。リュータで削って、 タップを通しました。センサが固定できることを確認し、止めネジを固定して完 了です。止めネジは固着止めのスレッドコンパウンドを塗っておきます。



2月24日
こちらはトリムの作製です。カーボン・ケブラの繊維を斜め45度で所定の大きさに切り出しま す。大分前にクリアゲルコートのハケ塗りを2層、クロス1層を積層してあり、その上にカーボン・ケブラを1層積層しました。今回のトリムのようにRが2重についている物は繊維が無駄になって勿体ないですが、繊維を方向を45度で使うとすんなり貼り込めます。


ホームセンタで購入したトランク用の敷板です。5.5mm厚のシナベニアです。4枚購入しました。


ベニアにプラダンで取った型から形をコピーします。取りあえず後側の 2枚の外形を加工しました。


続いて前側の2枚です。前側の2枚はトランクの容積を稼ぐため燃料ポンプ を境に角度を替えました。ベニアは5.5mm厚で弱いので補強と4枚を接続する方法を考えないといけません。


トリムの続きです。カーボン・ケブラの上からクロスを1層積層しました。これで合計で3層積層したことになります。次回離型します。


フロントアームのピロボール化です。長ナットを切断して余った部分で固定ナットを作製しました。軽量化のため、通常の12mmのナットより短く加工しました。


セミオートマのモータを取り付けるベース板です。余分な部分をフライスで切り取りました。この後更にドリルで穴開け軽量加工する予定です。



3月1日
先週作製した内装トリムです。離型しました。余分な部分をディスクサンダで切り落とし、早速仮止めしてみました。厚みも丁度良いようです。2、3箇所小さいが ありますが、まあ素人なのでこんなもんでしょうか(笑)。仮止めしていて気がつきましたが、リアのフェンダは内装の内張りの前に取り付ける必要がありました。前側の一番下の固定ネジに手が届きません(笑)。


もう片側のトリムも作り始めます。クリアゲルケートをハケ塗りします。


トランクの敷板の接続アルミ板です。万力に挟んでクランク状に曲げてブラインドナッ トを圧着します。敷板側には穴を開けてトランクに仮止めしました。



3月2日
内装トリムを400番のサンドペーパで磨きました。2個作ったとこ ろでウレタンのクリアを塗装する予定です。余り艶があると他のところと合わないので半つや消しにする予定です。


こちらも先週の続きでのセミオートマのモータベース板です。余分な部分をフライスで切取り、軽量穴開け加工をしました。


トリムにガラスクロスを1層積層しました。


トランク敷板の裏側です。補強のアルミチャンネルをブラインドリベットで固定しました。縦方 向も補強する必要があります。



3月9日
ネットショップで購入したウレタン用のつや消し材です。 内装トリムやセンタトンネル用です。


内装トリムのつづきです。カーボン・ケブラを積層しました。


トランクの敷板の補強です。縦方向もアルミチャンネルをブラインドリベットで固定しました。


3月10日
昨日のカーボン・ケブラにつづき、クロスを1層積層しま す。


センタトンネルの型です。大体形になってきました。ただハロン消火 器の入る窪みの石こうが薄く、スタイロフォームが出てきてしまいました。もう一度深く削ってから石こうを充填する予定です。


この日は気温が高く、午前中に積層したクロスの樹脂は午後には完全に硬化して いました。早速、離型しました。やはり少し気泡が入っていますが、これは修正できるレベルです。







line