トライトン

メンテナンス&モディファイ その8



2008年
11月5日
リバースコーンの先端です。本体サイレンサ部と先端の接続面の径が合っていないので会社に持ってきて外周を少し削りました。



11月7日
この日は健康診断で午後は休みにでした。オルタネータの電流制限用 の抵抗を一杯まで大きくしました。再度テスト走行します。


会社の近くのホームセンタで購入した自転車用のブレーキケーブルです。スロットルと同じ外形が5mmのものです。ガレージでケーブルを作り直すためスロットルホルダごと取り外しました。



11月9日
ガレージ作業です。元の寸法と同じ長さで外側だけ自転車のケーブルに変更しました。スロットルホルダもコンパウンドで少し磨いておきました。



11月13日
朝作業です。めっきり寒くなりました。交換したアクセルワイヤ を取り付けました。天気が良さそうなので、充電も兼ねて会社へ乗ってきました。エンジンの回転数によっては オルタネータが共振して大きく振動しています。現在はプレートのみの片持ち支持なので当然です。ゴムのダンパか何か追加した方が良いです。



11月16日
オルタネータのタイミングベルトですが高回転時に暴れるのでテンショナ を作ってみました。POM材から旋盤で作製しました。軸には外形が14ミリの ミニチュアベアリングを入れておきます。固定用のボルトは8mmです。固定する方法を考えないといけません。



11月19日
朝作業です。一段と冷え込んできました。テンショナ の取り付け位置を確認します。以前に購入した15mm長いベルトを付けてみました。やりちょっと長すぎでした。



11月24日
テンショナホルダ を作製します。7075材からテンショナが嵌るコの字のホルダを削り出しました。ミニチュアベアリング用のスペーサ も旋盤で削っておきます。



仮組みします。スライド部はPOM樹脂を使います。スプリングは近くのホームセンタで購入しておきました。



11月29日
テンショナ一式 にサンドブラストを掛けました。スライド部にはグリスを入れておきます。



こちらはオルタネータのダンパ です。ゴムのブロックに2mm厚のアルミ板を接続しています。オルタネータは方持ちなのでこれで揺れを防止します。アルミ板は後から寸法を調整して穴開けを行います。



12月2日
朝作業です。久しぶりです。小雨です。
ガレージで作ってきたテンショナ を仮止めしてみます。大体、良いようです。

こちらはオルタネータに付けたダンパ取り付け用のネジです。ダンパの取り付けはエンジンプレート側に穴開加工が必要です。

RSコンポーネンツで購入ておいた予備ベルトです。


12月2日
朝作業です。気温が高いとの予報で朝作業します。ダンパ の取り付け穴位に印付けました、丁度”Converta”の文字が隠れてしまいます。6mmのタップでネジを切る予定です。


テンショナ を本締めしました。ベルトとクラッチを元に戻します。エンジンを掛けてテンショナの動作を確認する必要があります。



2009年
2月11日
1日休みなのでガレージに帰らず、久しぶりにアパートでトライトンをいじりました。オルタネータのダンパ を取り付けます。普通のドリルではエンジンプレートまで届かないため、100円ショップで電動ドライバ用の掴み部分が6角 の6mmのドリルを購入してきました。右はプレートに穴開けが終了したところです。当初タップを立てる予定でしたが、ゴムでは締め付けができないので普通のΦ6の穴にしました。

予め長めに作っておいたアルミ板の部分を所定の長さに切って穴を開けてダンパを固定しました。エンジンプレートの裏側は狭くてナットを付けるのが難しいです。

エンジンを掛けてテンショナの動きを見ます。テンショナが伸縮して機能しているようです。

近所を一回りしようと思ったのですが、エンジンがなかなか掛からなくなり調べてみると左側プラグが死んだようです。テスタで測ると抵抗値が 出ます。その後、購入してあったデンソーのIU20(イリジウム)に交換したところ原因不明ですがなぜかアイドリングが2500回転くらいまで上がり、 キャブレータは全閉にも関わらずそれ以下に下がりません。取りあえず元々付いていたNGKのR018C−6をガレージに持って帰りサンドブラスト してみます。絶縁が回復したら戻す予定です。


2月14日
ガレージで抵抗値の出たプラグをサンドブラスト しました。先端部は新品のように綺麗になります。テスタで絶縁回復したことを確認しました。



4月5日
午後から、久しぶりにトライトン整備しました。ガレージで サンドブラストしたブラグに変更して、色々といじっている間に復活しました。再度、デンソーのイリジウムプラグに変えてみます。


4月8日
天気も良さそうなので通勤してみました。右はプラグの写真です。バルブと干渉しているのが解かります。お昼休みにイリジウムプラグに変える時にワッシャ2重に入れました。帰りに調子を見ます。


4月11日
ガレージにあるスペアエンジンは2.5mm厚 のアルミ製のスペーサが挟んでありました。ちなみにプラグの型番ははCR7E でした。これを真似してスペーサを作った方が良さそうです。


4月19日
2017材から2.5mm厚のプラグ用スペーサ作りました。右の小さいのが今回作ったものです。大きいのはスペアエンジンに付いていたスペーサです。


4月23日
ガレージで作って来たスペーサ入れました。


天気が良さそうなので通勤してみました。調子いいです。クロノのスピードメータですが、トリップは正確なのですが、スピードメータはマイル表示(1.6倍)の数字で丁度いい感じになります。今度、別のものと較べてみます。


5月27日
別の用で半休して4時ころに用事が終ってしまったので、少し近くを走りました。ついでにバッテリの充電時の電圧を測ってみました。14.25V くらいです。

左側少し白煙が出ています。オイル下がりと思われます。


6月8日
オークションでタイミングギアが出品されていたので購入してみました。


9月8日
久しぶりのトライトンの朝作業です。大分前にオークションで買ったバーエンドミラー付けるためトップブリッジを持ち上げて左ハンドルを外しました。


会社でタップを立てました。早速、ミラーを仮止めしてみます。ミラーはスタジアムのレプリカです。左側だけバーエンドタイプにします。



9月11日
朝作業です。バーエンドミラーを組み付けました。




11月27日
午前中健康診断で午後時間があったので、久しぶりに乗りました。バッテリが完全に上がっていて、バーエンドミラーの調子をみて近所を一周して戻ってきました。背面オルタはバッテリが上がっているとまったく充電しません(笑)。



12月23日
週中の1日休みなのでガレージに帰らず、前日にバッテリを充電してトライトンで近所を一回りしました。左シリンダから少し白煙がでますが、キック3回くらいでかかいり調子がいいです。何かカラカラいうと思ったらトップブリッジのナットがありませんでした(笑)。バーエンドミラーを入れた時にそのままだったようです。いかんです。