トライトン
メンテナンス&モディファイ その23
2019年
12月1日
前回の更新は2号車の2016年みたいです(笑)。1号車を最後に乗ったのは2013年でした。1号車を行き付けの三鷹の店まで自走して運ぶ計画があります。奥のガレージから引っ張り出しました。

1号車のオルタネータはコクドベルト仕様でした。ベルトは劣化も無く、問題ないようです。バッテリは2号車に移動してしまい、だいぶ使っていないので、安売りバッテリを購入する予定です。キャブレタを開けてクリーニングすればエンジンはかかりそうです。

前後ともタイヤの空気が抜けていたので入れました。プラグはIU20(イリジウム)を使っていて、もう1セット購入しておきます。

スピードメータはマイル表示でした。すっかり忘れてました。タコメータは照明が無いタイプで、外から照らす仕様でした。双方ともクロノメトリックです。

12月7日
アマゾンで購入した予備プラグとバッテリです。バッテリは台湾ユアサです。フロントのブレーキドラムとリムの間が狭いのでL字エアアダプタも購入しておきました。


キャブレタを分解清掃します。フロート内にガソリンは残っていないので、排出してあったのかもしれません。パイロットエアスクリューのOリングが劣化していました。

各部品は分解して、エアを通しておきます。

L字エアアダプタを取り付けます。常時使用するわけでは無く、空気を入れるときだけ使います。

午後4時を過ぎて、寒くなってきました。パイロットエアスクリューのOリングは発注しておきます。

12月14日
ガスケットキットを2セット購入しました。1つのキットにパイロットエアスクリュー用のOリングが2個入っていました。次回から汎用品が買えるようにOリングの寸法を測っておきます。外形6.5mm、線径1.8mmです。


100円ショップでワイヤブラシと近所の2輪パーツ屋さんではガソリンホースを購入しました。早速、ホースを配管します。


セルフでは買えないので隣町まで4Cで行き、携行缶に8Lガソリンを買ってきました。面倒です。

試走して右側が濃いようなので、パイロットスクリューを1/4回転開きました。

12月15日
バッテリを取り付けました。タイラップ2本で固定します。

クロノメトリックのタコメータの動画を撮りました。クリックすると約9MバイトのMP4ファイルダウンロードします。

エンジンの調子も良く、止まる気がしないので、お昼ちょうどに予備プラグやワイヤブラシなどの簡単な工具を持って三鷹を目指して出発しました。

県道30号を南下して国道299号へ入り、入間のコンビにで休憩します。エンジンはキック1〜2発で掛かり、アイドリングから上まで絶好調です。

国道16号から、新青梅街道に入り、瑞穂のガソリンスタンドで給油しました。その後、小平のコンビニで再度休憩です。クラッチが重く、左手が痛いです。

15時少し前に、三鷹のお店に到着しました。3時間弱の下道で、途中のろのろ運転もあり、左手は限界です。

お店の正面の展示スペースに置いてもらいました。

12月31日
1号車の移動用に購入したバッテリは取り外してガレージに持って来てありました。2号車もガレージ奥から引っ張り出してバッテリを交換しました。


2号車のオルタネータのベルトはミシン用でした。

分解のためCRキャブレタを取り外します。


寒いので母屋の中で分解清掃します。フロート内は比較的キレイで、すぐに清掃完了しました。ガソリンホースはカチカチだったので交換しました。

キャブレータを戻して、ガソリン補給のために隣町のガソリンスタンドまで行きましたが、残念ながら2軒とも休みでした(笑)。

2020年
1月5日
タンク内のガソリンはほとんど無いので、4Cで買い物のついでに携行缶で8L購入してきました。面倒ですが、セルフでも連絡先を記入すれば携行缶で購入できます。その後、近所を一っ走りしました。調子良いです。

3月21日
この日は3連休の中日で、射撃のOFF会でした。皆さん2輪好きなので、三鷹に寄ってトライトンで出かけました。

