このページはISAのMOZボード廃止して
STM32F103ボードに変更する
過程を
紹介していきます。

<その2>



2025年
4月5日
アルミケースに
CADで作ったで実寸の加工図を貼って、手動で穴開け加工をします。この手のケースは固定しにいので簡単な加工なら、フライス盤より手動の方が早いです。


STM32のコントロールボードを固定して、取り出しケーブル取り付けました。USBケーブル直接STM32ボードに挿して使います。



4月6日
ガレージのノートPCはWin732ビットなんですが、STM32のuCNCボードを繋ぐと、ほかのデバイス”uCNC CDC”になります。


ベンダIDが変な”CAFE”になっています。これに合うINFファイルが無いのが原因のようです。


Win10なら、ドライバが入って、自動的仮想COMポートが使えるようになります。GitHubのディスカッション質問してみます。