サーバPC入れ替えとメンテ
2014年の11月に
長年使っていた
サーバ用にPCが壊れました。
臨時の普通のペンティアム4のPCで運用していましたが、
電気を食うので省電力の
WEBサーバ
を作ります。
2015年
1月4日
VIAの
C3/Eden
CPUの載ったMINI−ITXの
マザー
です。昔、会社の産廃で捨ててあったのでもらってきてました。マザーも電源も2台あるので、これで
WEBサーバ
を作ります。とりあえず、ネットワークコントローラが認識するかFreeBSDをインストールします。オンボードのネットワークは
vr0
として認識されました。PCIスロットが1つ付いているのでもう一枚ネットワークカードを追加すればサーバにできそうです。
1月16日
オークションで購入した
MINI−ITXの
ケース
です。手持ちの電源とはサイズが違い、そのままでは固定できません。
エアリュータ
で少し加工し、ねじ止めしました。
マザーを入れてみます。
ファン
はCPU用に小さいのが
1つ
です。音は静かです。
フロントパネル
を戻しまします。左にあるのはUSB接続の
マルチカードリーダ
です。ケーブルが短くて接続できていません。
ネットワークカード
を追加します。やはり
産廃でもらったインテル製です。
ブラケット
は普通の長さの物を曲げて
ローハイト
に改造しました。このネットワークは
fxp
として認識されました。
カバーを戻して、とりあえず、USBメモリから
WEBデータ
を
コピー
しました。次回、
Apache
関係の設定をすればサーバとして動かせると思います。
2016年
6月27日
やっと臨時のPCからこのサーバに
切り替え
ました。HDDはそのまま使用、ネットワークをインテルの
fxp0
に変更しただけです。
フロントパネル
はHDDが前に
ズレ
たのこで取り付けできませんでした。アパートで稼働させると
ファン音
が思ったより
大きい
です。
7月16日
15日の夕方から
サーバ
の調子が悪くなり、外からアクセスできない状態でした。
HDD
と
電源
が壊れたようです。
予備の電源とHDDで暫定稼動させ、HDDと電源を
ガレージ
に持ってきましたが、電源は5Vが4.65Vと
中途半端
な出力、HDDはIDEから
認識されず
。ダメ元で同じシリーズの異なる容量の
基板
に
交換
し ましたが認識させることはできませんでした。まあ、当たり前ですね、まったく同じ型番じゃないと基板交換しても、普通は動かないです。サーバのコンテンツ は5月までのバックアップがUSBメモリにあり、戻せました。また、各種設定ファイルをtarでUSBメモリにバックアップしたものが、途中で
リードエラー
になり解凍できず。設定ファイルは古いものをベースに修正して使いました。apacheの
httpd.conf
の行末がCR/LFだとうまく行きません。大分、はまりました(笑)。更新情報と画像付掲示板が一部、失われました。