DIYでガレージのページ
その38:ガレージと周辺の整備の続き28
2013年
1月1日
ガレージ前面の扉の塗料が結構剥れてきましたので再塗装します。サンドスポンジで軽く表面を均しておきます。
大晦日に近くのホームセンタで購入してきた水性ペイント、今回はシーグリーンにしてみました。
今回は扉の部分のみです。再塗装しました。
1月3日
ガレージ内のCDレシーバをCNCのPCの所へ移動しました。スピーカもPCの左右に移動しました。元はガレージの前扉の近くにありました。配線を移動するのが結構大変でした。
1月12日
CNC用PCのモニタを19インチ液晶に変えました。大分前に15インチの液晶が壊れた後、古い17インチのCRTを引っ張り出して使っていたのですが、あまりにもでかいくて重いのでオークションで中古を購入しました。2500円でした。
ワイヤラックに置いていたスピーカを天井から吊りました。ステーはありあわせのアルミチャンネルです。
1月26日
ハードオフ深谷店で見つけたサウンドブラスター用のMIDIケーブル。現在使用中のものが断線気味なのか、MIDIコネクタを触ると調子悪くなり探してました。
3月16日
ガレージ正面左にあった栗の木ですが、切ってもらいました。木自体は邪魔じゃないんですが、秋に落ちる栗が凄い量で結構片付けるのが大変なんでした。食べてもあまりおいしくないです。
3月23日
栗の木が無くなったので、屋根の清掃・点検しました。左は屋根に落ちた栗です。これが雨どいに詰まると、排水ができなくなります。右は折板を固定しているワッシャです。結構錆びが出ているところもあります。ボルトではなく、ワッシャのみです。折板に交換したのは2007年の5月ですから、約5年経っているということになります。
5月24日
日のあたる側の壁です。かなりペイントが落ちてきました。再塗装します。伸縮はしごも雑草に埋もれてます。
とりあえず、エンジン草払機で草刈しました。
みどり系の水性ペイントが中途半端に余っているので全部混合しました。丁度一缶+αの容量になりました。
ワイヤブラシで表面全体を軽く落とします。
カスタム色の水性ペイントをローラハケで塗っていきます。3/4ほど終わりました。
再塗装完了しました。
6月1日
先週の塗装の続きです。奥側もカスタム色で再塗装しました。
ドリルセットを新調しました。近くのホームセンタで1680円です。
6月15日
ガレージ奥の作業台ですが、1年半くらいでOSB材がダメになります。雨ざらしなので当然ですが。作業台の下に敷いてあるベランダ用のプラスチックデッキ材を代わりに使うことにしました。とりあえず、デッキ材を剥がします。
デッキ材の代わりはコンクリートの平板を敷きます。
デッキ材は洗浄して約80cmに切断して、単管にアルミ針金で固定しました。汚いですが、耐久性は抜群です。作業台は塗装とかで直ぐ汚くなるので見た目は気にしません(笑)。
6月30日
大分前から、旋盤の刃物台用リニアスケールのLCD部が割れて使えないままになっていました。手持ちの安売り150mmのノギスを改造して取り付けます。振動で壊れないように、LCD部を外してからディスクグラインダでいらないところを切り取りました。
再組立てしました。リニアスケール部単体で完成しました。次回組み込みます。
7月6日
梅雨があけたようで、暑いです。ガレージ内は36〜37℃くらいあります。先週の続きです。ノギスの本体フレームに取り付け用の穴加工をします。3mmのタップを立てました。
ノギス改リニアスケール完成です。早速、旋盤の刃物台に取り付けました。以前のものよりLCDが大きくて見やすいです。
7月7日
日が陰ったところをみはからって、エンジン草払機で草刈しました。
日中は日が照っていると暑くて、ガレージ内で長時間の作業できません。小物を作りました。リニアスケールの簡易カバーです。アクリルの接着には脱脂剤のジクロロメタンが良いです。ホームセンタに売っているアクリル用の接着剤の中身も同じだったと思います。
7月20日
先週より少し気温が下がりました。頼まれ作業です。マフラーのサイレンサバッフルの外形を少し小さくします。
8月3日
旋盤の刃物台です。Vベルトの切削をするので見えにくくなっていた角度表示をきれいにしました。一度ワイヤブラシで磨いた後、黒の缶スプレーで塗装してから、サンドペーパで仕上げました。センタのラインは超鋼のケガキで引きなおしました。
だいぶ、見やすくなりました。
8月4日
草刈です。通路側なので丸ノコから、ワイヤタイプに変更して草刈しました。
8月12日
夏休みです。暑くてガレージ作業もできないのでジョイフル本田に遊びに行きました。安売りエンジンオイルを買ってきました。
8月14日
ドカの888エンジンの組み立ての時に買った超音波洗浄機から灯油が漏れてきます。本来、洗浄液は水なので漏れても当然ですが。分解して灯油が使えるようにします。
排出部の部品です。右は灯油で硬化した排出ホースです。ゴム製のシールリングもボロボロになってます。
ガレージ内に漏れた灯油です。
3mm厚のCRゴムシートからシールリングを2種類作りました。
8月15日
ホースジョイントを50mmのアルミ棒から作製します。外形を加工した後、簡易コンタで切断しました。
穴あけを行い、端面を仕上げてホースジョイントが完成しました。
8月16日
組立てます。大きいシールはシンクと排出アタプタの間にいれ、小さい方は排出アタプタとホースジョイントに挟みます。
排出ホースはホームセンタで売っている耐油性があるものですが90度に曲げると折れてしまうので、アルミの針金を巻いてガイドします。灯油を入れて漏れが無いか確認します。とりあえず大丈夫のようです。
8月18日
超音波洗浄機は1日目は問題なかったですが、2日目で漏れました(笑)。原因はシールゴムにCRゴムを使ったためでした。勘違いでフッ素ゴムと間違えました(笑)。CRゴムは普通の天然ゴムより耐候性がありますが、耐油性はありません。再度、分解します。
ホースジョイントの厚みが厚く、固定ナットの入りが悪いので少し薄くしました。
2mm厚のフッ素ゴムシートからシールリングを再作しました。組立て後、灯油を入れておきました。次回、漏れを確認します。
8月24日
先週からの続きです。フッ素ゴムのシールに替えて、一週間たちましたが漏れてません。問題ないようです。
9月7日
ガレージ周囲をエンジン草払機で草刈しました。
9月14日
先週の草刈の続き。
9月21日
台風の影響でガレージ奥の砕石がかなり流れました。
少なくなった所へスコップで移動し均しました。
ガレージ正面左の桑の木も倒れかけているので、切りました。
9月22日
ガレージ奥の発電機の防音パネルです。2004年に取り付けたままなので、9年経ち塗装が劣化してきました。
以前に余った水性の緑/青系を混ぜて作った青緑に別に余っていた白を混ぜて薄緑を作りました。
大きくて結構重い防音パネルを取り外し、作業台の横まで移動します。上記の薄緑で塗装しました。
パネルを外したついでに燃料を追加しておきました。
6枚構成になっている防音パネルの再塗装が終わり、組立てました。
11月23日
ぎっくり腰気味だったのですが、ほぼ復活しました(笑)。ガレージ奥のバイク倉庫の壁のペイントが結構剥れてきました。再塗装します。
ワイヤブラシで古い塗装を落とします。
今回の色は普通の緑にしました。
ローラ刷毛で再塗装完了しました。
11月31日
この週は土曜のみの作業でした。先週の続きのバイク倉庫再塗装です。
先週の塗装した側面につながっている扉の外枠を緑で塗装しました。
12月7日
12月に入りました、ガレージ内とバイク倉庫を少し掃除しました。
バイク倉庫にからストーブを出してきました。
12月15日
今週は日曜日のみ作業。ガレージの中央付近を片付けました。
12月22日
セヴンを外に出したので、ついでに掃除しました。
12月29日
モニタロウでWD−40を購入しました。