DIYでガレージのページ

その47ガレージと周辺の整備の続き37


2020年
12月12日
ガレージの周辺で使うために電動アシスト自転車
購入しました。ヤフオクの中古YPJ−TCです。白は現行では無く、2018年モデルと思われます。サイズは身長175cmでです。乗り物関係でヤマハはSR500以来でしょうか?自転車は1990年位のロードマン以来、30年位ぶりです。運動不足解消用です(笑)。


本体とは別に送られてきた電池です。本体にセットしてみます。電池は大きいです。


必要なものは別にアマゾンで購入しておきました。CO2のインフレータです。行動範囲はガレージ周辺の往復で15〜20kmくらいと思ます。パンクしたら押して帰ってくるのも辛いので購入しておきました。


ガレージにあるコンプレッサで使う空気入れの米式(自動車のタイヤ用)の先端を仏式に変換するアダプタ。同じアダプタが2つ入っていて、1つはガレージに置いて、1つは携帯します。これを持っていれば、最悪、ガソリンスタンドで空気を入れられるはずです。


チューブタイヤレバータイヤワックス


サドルバッグはちょっと小さくて、タイヤワックスが入らなかったです。


ファンクションメータ部が前側に移動されています。スマートフォンの給電用にマイクロB−マイクロBのUSBケーブルも購入したのですが、ハンドルバーにぶつかって接続できませんでした。


12月13日
野暮ったいので、荷台前後フェンダ取り外します。荷台に付いているテールライトの配線がモータの所まで伸びています。


事前に荷台の付いていないYPJにTCと同じ荷台を取り付けるための説明書で確認すると、モータを外すとコネクタがあると書いてありました。


早速、モータを外してみます。残念ながらコネクタは有りませんでした。元々テールライトの付いているTCは前側にケーブルが伸びているだけでした。しょうがないので、ケーブルは切断して、熱収縮チューブで処理しておきました。


無事、荷台フェンダ外れました。


すっきりしました。


視線がなるべく前になるように、ファンクションメータは前側のままにして、10mmのスペーサを入れて上側に移動します。


無事、USBケーブルがスマートフォンに接続できるようになりました。


日光の下で充電のステータスLEDが見えにくいので、アプリで確認しました。充電が行われています。


バーエンドミラーも購入したのですが、そのままでは、固定ボルトの長さが足らないので、TIG溶接で5mmのキャップボルトのネジ部を延長して取り付けました。


早速、近所の業務スーパまで買い出し


巻き取り式のワイヤロックで鍵をかけておきました。


ガレージに帰ってきました、往復15.6kmです。


消費カロリは284kcalでした。


大体、普段の通勤の徒歩8000歩消費カロリが同じでした。慣れていないので、自転車の方が疲れます。



12月20日
YPJの続きです。現在のオドメータは137kmです。先週35kmくらい走ったので、購入時100km位だったようです。確認しておけば良かったです。


電池の自己診断で電池状態確認します。ボタンを20秒長押しすると充電回数が表示されます。点滅しました。ここのWEBページの情報によると100回以下です。


そのまま、ボタンを30秒長押ししていると次に実容量が表示されます。E〜F点灯しました。100〜76%です。



12月29日
運動不足解消を兼ねて、
YPJ熊谷のアストロプロダクツに行ってみました。この日、初売りチラシをもらってきました。


YPJのブルートゥーススマホのアプリと接続できます。途中、記録を忘れて少し短くなっていますが、実際は往復で約35kmです。


2021年
1月2日
初売りチラシを持ってブルートゥースのイヤフォンを付けて音楽を聴きながら再度行きました。


途中、荒川の手前から赤城がよく見えます。


チラシに載っていたビットセットLEDライトです。


1980円の電動リュータです。


5本で1000円のパーツクリーナです。


往復で約35kmでした。



1月11日
またまた、
YPJでアストロへ行きました。初売りチラシに載っていたディスクブレーキピストンと、ショートタイプのインチ6角レンチを購入しました。



1月16日
Wishの通販というか、送料200円のみで送られてきた、12V白色LEDモジュールです。コネクタの形状から車載用と思われます。


同僚先輩に車を借りてアパートから機材を移動しました。HPのペンプロッタ、HPのレーザプリンタ、DR4とサンプリングシンセ。


HPのレーザプリンタは壊れているので、鉄とプラスチックに分解して捨てます。


CPUは68000でした。メモリボードは256KビットのDRAMをつかった2Mバイトです。



分解したのはレーザ部が欲しかったからです。


レーザ部には1987年のデートコードがあり、ポリゴンミラーとスキャン用のプリズムが入っていました。



1月30日
ガレージ前に4C用のアコーディオンガレージを設置する予定です。正面に向かって右側に設置予定ですが、傾斜がきついので、ある程度傾斜をならす必要があります。大きさは4.5mx2.4mx1.7mです。4Cの場合車高が低いので、もう一段高さの低い1.55mを選んでも良さそうです。斜めに設置した方が駐車しやすいです。



1月31日
レーザ加工機の電源交換しました。だいぶ前に購入してケーブルを加工してあったのですが、交換していませんでした。小部品を作る必要があって、仮接続して動作確認を行いました。右は壊れた旧電源です。



2月27日
Wishで購入した物が届きました。小型のマルチファンクションテスタです。LCRとトランジスタやダイオードなどのテストができます。表示部はTFTで見やすいです。


パネル取付タイプのDCジャックです。


1/8インチシャンクのコーティング小径エンドミルです。


テスタのテストリードが折れてしまったので購入しました。


クリップタイプのリードと先端アダプタです。チップ部品用のリードも付属しています。



3月6日
ガレージネタじゃないですが、スマートフォンを4年8ヵ月ぶりに新しくしました。Xperia5IIです。ガレージ周辺が5Gになるのは、まだ時間が掛かりそうです。


会社の帰りに新宿駅の5Gサービスエリアで転送速度を計ってみました。下りが1Gbps弱です。



3月20日
前回のプリンタなどに続き、車を借りて、アパートからガレージ移動第2弾です。


今回は衣装ケースに入ったバーキンや851の部品、ミッレのフロントフォークフェンダ小型コンプレッサです。


この日はベンツのリアショック交換で、友人の訪問あり。雨が降りそうでしたが、どうにか持ちました。