DIYでガレージのページ

その48ガレージと周辺の整備の続き38


2021年
5月7日
今年初めての草刈りです。


エンジン草刈機で草刈りしました。


ガレージ奥側も草刈りしました。



5月15日
電動自転車で熊谷のアストロまで行き、LEDライトと1/4用74Tのミニラチェットハンドルを購入してきました。



5月16日
ガレージ左側の梅の木のガレージ屋根にかかっているを切りました。




5月23日
アパートからの荷物運びの3回目です。車を借りて、今回は書籍です。トラ技などの技術書やクラブマン、オートジャンプルなど2輪4輪関係です。土曜日は雨だったので、日曜日になって車から下ろしました。行先が決まっていないので、とりあえず母屋の1階に退避させます。


カーグラの1976年4月号がありました。表紙はGT40ですが、セヴンの記事がありました。後ろはアルファロメオです。94〜95年頃に、古本屋さんで購入した覚えがあります。


日曜は天気が良くなったので、またまた、電動自転車熊谷のアストロまで行きました。


購入したのは、壊れたスピードブラスタの代わりの落下式ブラスタです。先端のノズルは互換性があります。付属しているのは鉄製ですが、セラミックの方が耐久性がありそうなので交換しました。


業務スーパに寄り道したので、往復で40kmを超えました。



5月29日
先週の続き、4Cでもこのくらいなら、助手席で運べます。



5月30日
ガレージ前側の中央部が屋根の重さに負けて沈下しています。コンクリート部が割れているので直します。


3mの単管を適当な長さに切って、補助にしてに接続します。


補助の単管にジャッキベースを入れて過重を受けたら、メインの単管を外します。割れているコンクリを取って、レンガの下に追加します。新しいコンクリート入れて均しました。次回、メインの単管に戻します。



6月5日
先週の続きです。コンクリート硬化したので、ジャッキベースの下に過重を分散するアルミ板を挟み、メインの単管に戻しました。



6月12日
アパートに残っていた4Cで運びました。



6月20日
LEDのテープ電飾をWishで購入しました。色は単色10mでリモコンや電源は付属していません。一巻きで5mです。電源は12Vです。今母屋に付いているものと交換します。母屋で使っている物はアコーディオンガレージで使う予定です。



6月26日
母屋のLEDテープ電飾を取り外しました。


先週、新しく購入した単色のLED電飾に交換します。長さは5mが2本なので、中央で接続し、両端は折り返して長さを調整します。


6月27日
シンセ部屋の換気扇を取り外しました。使用頻度が少ないのと、風が吹くと、フラップがうるさいので廃棄します。


代わりの目隠しはOSB材に化粧ベニヤを貼った板を使います。裏側にはスタイロフォームを貼って断熱します。交換完了です。



日が暮れてきたので、LED電飾を点灯テストを行います。電源は9VのACアダプタを使いましたが明るさは十分です。



7月3日
ガレージ内のプラズマカッタを整備します。作業台の下から引き出して、天板を外します。長い間使わないと冷却水が詰まります。タンク内洗浄して、ドレンから冷却水を排出します。黒カビでしょうか?キレイな水になるで、ペットボトルで水を入れ替えました。


天板を戻して、作業台の下に移動し、各配線戻しました。


早速、試運転をしようと思ったのですが、発電機の水温ワーニングが薄く点灯しました。雨が降っているので、発電機の側面のアクセスが面倒なので、次回に持ち越しです。



7月10日
アパートからの荷物運びの4回目です。車を借りて、今回はラック本棚です。ワイヤラックは2種、大型と小型のキャスタ付きと本棚です。


スチールラック小型の2種です。


CD入れも運びました。


シンセ部屋に本棚ワイヤラック大を設置しました。


小型のスチールラックもシンセ部屋に設置しました。


Wishで購入したグレインも計れる30グラムの電子天秤です。付属の20グラムの分銅を乗せると結構精度が良さそうです。


付属の分銅だと、何なので、既知の重さの物を探していたらメーブル金貨がありました(笑)。大体合っているみたいです。これはリロード用なのでアパートへ持って帰ります。


シンセ部屋に設置した本棚に以前にアパートから運んだトランジスタ技術などの工学関係の本を入れました。


7月11日
先週水温ワーニング点灯した発電機を整備します。雨がやんだので、発電機の側面のパネルを開きます。1週間たって、バッテリが弱ってセルが回らないので、サービスバッテリをジャンパしてエンジンが掛りました。


赤枠のサーモスタットの下が水温センサです。正常:高抵抗、高温:低抵抗でセンスしていました。


試しに、エンジン稼働中に75オームの抵抗でマイナス側と接続すると、自動的にエンジンが停止します。この時は水温ワーニングは明るく点灯しました。


初め、20〜30Mオームの高抵抗だったのが、いじっている間にオープンになり、正常に戻りました。サーミスタでは無くON/OFFタイプのセンサのようです。多分、絶縁不良壊れかけているようです。


アパートがら運んだ中型のスチールラックはガレージ奥に設置しました。


発電機の調子が戻ったので、先週の続きのプラズマカッタ動作確認を行います。冷却水をケーブル内のホースに送る準備時間後、冷却水ワーニング点灯しました。


先週、タンク内はクリーニングしましたが、別の所が詰まっているようです。


一度、タンクを外して、内部のフィルタもキレイにしました。タンクを戻して確認しましたが、直りませんでした。原因は冷却水のポンプの固着でした。ポンプのモータに付いている冷却ファンが手で回らないです。冷却ファンを手で回してモータの固着を解除できました。2012年に同じポンプの固着修理しています。


準備時間後、冷却水のワーニングは正常になりました。早速、試し切りをしてみました。動作良好です。


冷却水の水を少し抜いて、代わりにクーラントを入れました。取説には市販のクーラントは使うなと書いてありますが、まあ大丈夫でしょう(笑)。



7月22日
今週末は休日の木、金曜日のみの作業です。今年2回目の草刈りです。エンジン草払機で草刈りしました。前回は5月の初めだったので、伸び放題です。


30分程で終了です。


ガレージ奥も草刈りしました。



7月31日
アマゾンで仏/米式のデジタルのエアゲージを購入しました。YPJの空気が半分近くまで抜けていたので、充填しました。
米式は車にも使えるの便利です。



8月28日
アパートからスクータで運んだ荷物です。スクータでもこのくらいの荷物なら、リアバッグに入れて運べます。



9月4日
今回もアパートからスクータで荷物を運びました。NECの8080のユーザマニュアルはガレージにもあるので2冊目です。入手経緯は不明です。



9月18日
アマゾンで購入したbluetoothのモノラルイヤホンです。QCYを使っていたのですが、失くしてしまったので、電池の持ちが良さそうなのを購入しました。音楽再生7時間、定価1680円です。


9月21日
ガレージの周辺の雑草が伸び放題なのでエンジン草払機草刈りします。


ガレージ前の向かって左側も刈り込みました。


左側の通路と右側は彼岸花が咲いていたので、あまり刈り込みできませんでした。


9月22日
購入したbluetoothのモノラルイヤホンのテストも兼ねて、熊谷のアストロプロダクツへ電動自転車で行きました。


クニペックスプライヤと3mmと4mmの熱収縮チューブを購入しました。右の小さいプライヤは前から使用していたものです。



10月3日
この日はベンツのブレーキメンテナンスで、友人の訪問あり。フロントのディスクパッド、リアのパッドを交換しました。




11月13日
この日は10月に続いて、ベンツのブレーキメンテナンスで、友人の訪問あり。今回はリアのディスクを交換です。



12月11日
年末の産業廃棄物で捨てるものをもらってきました。リチウム1次電池とフリースケールの評価ボードです。Cortex−M0mbed環境ボードみたいです。


続いて、アルドウィーノ・メガと拡張ボード、WiFiモジュール、RTCモジュール、各種I2C、SPIのセンサテキストLCDです。珍しいガスセンサ埃センサもあります。


こちらは秋月で購入の太陽電池パネルコントローラ、3.5mmジャックと鯖4猫用のフォトインタラプタです。太陽電池パネルは母屋の防犯ライトに使用する予定です。



12月18日
産業廃棄物で続きです。タカチの防水プラスチックケースを貰ってきました。側面に穴加工がしてあるので、このままでは防水にはなりません。


AC100V入力の5V12Vのスイッチグレギュレータです。


コパルの圧力センサです。ステンレスの削り出しでいかにも高そうです。