line
セヴンの全バラ・レストア
その19
line

セヴンのレストアを紹介していきます。


2007年
7月14日
リアのホーシングの組み立てを行ないます。ホーシングにシャフとを入れ、キャリパを固定します。シャフトは左右で長さが違い、入る方にしか入りません。


ブレーキシューを取りつけ、大中小3つのスプリングをシューに掛け ます。掛け方はノートにメモをしておいたのです直ぐにわかりました。


デフケース内部を灯油で洗い、自作ガスケットにシリコンシーリング剤を塗ってデフケースのカバーを閉めます。カバーはサイドブレーキのリンクと共締めになっています。


バンプラバーも固定します。


7月15日
エンジンのヘッドカバーの塗装をリムーバで剥離しました。バーキンのロゴは上 側のプラスチックの部分だけが取れてしまいました。


サーモスタットのカバーとサーモスタットをワイヤブラシで綺麗にします。


エンジン本体塗装の状態を調べます。シンプルグリーンの1/2液でオイル汚れを 落とし塗装の状態を確認しました。ヘッド部:錆あり。シリンダ部:左側錆あり。


オイルクーラの塗装もリムーバで落します。上下と左右の平らな部分のみ、コアの部分はシンプルグリーンでさっと洗いました。


エンジンはヘッド、シリンダ側とも錆びていることが判り、再塗装することにしました。リムーバとワイヤブラシで塗装を落していきます。平らなところはリムーバを塗ると直ぐに剥がれてきますが、くぼみにたまった塗料はなかなか落ちません。3〜4回で大体綺麗に落せます。


7月16日
サーモスタットのカバーのガスケットを作ります。スタンプ台にカバーを押しつけてインクを付け、ガスケットに転写します。外形はハサミ、内側は カッター、ボルト穴は穴あけ用のポンチで穴あけします。


左右に続き、エンジンの前側の塗装も剥離します。


ヘッドカバーを耐熱の赤で塗装しました。


大分前に塗装を落したオイルパンもリン酸で処理後、PORの黒で下塗りしました。ハケ塗りです。


ブレーキBOXの強化板をブレーキBOXに取り付け、キャリパーの取り付け穴も加工 をします。スペーサを挟んで仮止めしてみました。強化板は 肉抜き軽量加工をする予定です。


オイルパンにPORのシルバーで上塗りしました。ガン吹きです。


ついでにオイルクーラサーモスタットカバーもPORで塗装します。


FC3Sのキャリパサポートのもう片側の作製を開始しました。25mm厚の7075材を加工します。左は4個のドリル加工の後、内側の穴加工の1周目です。右は2.5mmづつ削って内側の穴加工が終ったところです。続きは来週以降です。



7月21日
先週、内側の穴加工後中断したキャリパサポートの続きで す。手前側で0.5mmくらいテーブル移動の限界を超えてぶつかり、少し失敗でし た。


中側の穴加工をスキップして外形だけで約2時間45分かかりました。スキップ するのに大体5分くらいかかります。2.5mmの切り込みで10回+3回仕上げで、正味2時間40分です。


オイルパンの固定ボルトとワッシャは黒でペイントしてあるので、リ ムーバで剥 離します。


エンジンにオイルパンヘッドカバーを仮止めして、マスキングを行ないます。ガレージの前側に移動し、耐熱つや消し黒のスプレー缶で塗装しま す。


塗装が終了したところでエンジンのマーキングを写真に撮っておきます。左:”AX、831C”ブロック名。右:製造年月日でしょうか”A12 H 93”。


FORDのマークと”?42”、エンジンのシリアル”RA000XX”。


オルタネータを止める所にも刻印があり。”CBBB”。右:鋳造のデートコード


ヘッドカバーとオイルパンのマスキングをとって1枚。フレームに載った時を想像(笑)。


ヘッドカバーのバーキンバッチですが、シリコンシーリング剤で貼りつけておきました。


7月22日
ホームセンタで内装のFRP用の型として使うプラダンを購入しました。182x91は車に入らないのでホームセンタの駐車場で必要サイズに加工して持ってきました(笑)。


大分前に購入したケントの腰下用ガスケット、オイルシールキットです。


上のガスケットを使って、オイルポンプをエンジンに取り付けます。オイルクーラ用のサンドブロックを付けた時の長さを確認しておきます。右写真のような長さになりました。フレームに干渉しなければ、普通のオイルフィルタでも大丈夫のようです。


インマニも綺麗にしました。取りあえずはノーマルのキャプレタで動かしますので、掃除をしておきます。


燃料ポンプはミツバの電磁ポンプを使いますので、機械式燃料ポンプのカバーを 作ります。この5mm厚のアルミ板は凄い昔、ボール盤だけで部品を作っていた時の余りです。ドリルで連続して穴開けして手作業のヤスリ掛けで仕上げるやり 方です。多分ドカ851のマフラーのステーで、15〜6年前と思います。端材入の中に入っていました。今は図面を書いて、CNCで自動で削り出しています から、大分、楽になりました(笑)。


qcadで図面を書いてCNCで切り出します。途中で間違いに気が付きました。作るのはカバーなので、中穴は必要ありませんでした(笑)。上のスペーサから図面を入れたので、そのまま、中穴を開けてしまいました。大失敗


気を取り直して、再度、 切削します。10XXアルミらしく、柔らかいので、かまないよう に切削油を多めに使って切削します。右は面取り後、ガスケットを挟んでエンジンに取り付けたところです。スペーサが無いので、ボルトの長さが合わず、臨時 で黒染めのキャップボルトを使っています。エキマニを止めているボルトと同じはずなので、ステンレスのキャップボルトが余っていたと思います。来週探して 持って来ます。


ホームセンタで購入したプラダンを使って内装のカーボンFRPの板を作ります。まずは、シートの後のパネルです。奥にあるのが、圧縮紙(茶色いやつ)製のオリジナルです。圧縮紙にビニールレザーが貼ってあります。プラダンをオリジナルにあわせて切り出して、ケブラ・カーボンクロスガラスマット2層を積層します。ケブラ・カーボンはリアフェンダのストーンガードに使ったものと同じ繊維です。気温が高いので、樹脂の硬化が早く、作業が忙しいです。


2時間ほどたって樹脂が硬化した後、プラダンを剥がします離型ワックスが塗ってあるので、直ぐに剥がれます。良好に積層できました。この後、外形を加工してフレームに取り付ける予定です。





line