line
ケントのECU化
その8
line

セヴンのECU化を紹介していきます。


2010年
11月27日
先週実験したBMWのガソリンホースですが、これも1週間で外側は軟らかくなっていました。ちゃんとタンク内で使える耐圧ホースを入手する必要があります。


11月28日
先週のインジェクタホルダの続きです。インジェクタをネジ止めするを突っ切りで10mmほど入れます。



その後、インデックスに挟んでいらない部分を切削します。インマニと溶接するために必要な底部のみ残して削りました。


1個完成しました。15度づつ回転させて手動削るので結構時間がかかります。


こちらも先週まで3個作り終えたホースアダプタの残りの1個も作製完了しました。


インジェクタホルダはもう1個作製して2個になりました。



12月4日
SARDで販売しているタンクの中でも使える燃料ホースです2m購入しておきました。1週間ガソリンに漬けてテストしてみます。


12月5日
こちらはオークションで購入したポリプロピレンの100mmの樹脂棒です。これで4連スロットル用のエアファンルを作製する予定です。ポリプロピレンの耐熱はだいたい120〜130℃です。ファンネルの材料としてはアルミの方が良いですが、CNC旋盤で削る時間がかかるので樹脂にしました(笑)。


固定リングの残り1個です。今週は下写真の光学式フライス用のセンタファイダを作製して、車作業はこれだけです。出来上がったセンタファインダを使って早速、固定リングを削ってみました。なかなかいいようです。センタファイダの作製はここを参照してください。いままでの円錐形のロッドより正確にセンタ出しができます。



12月11日
タンクの中でも使える燃料ホース一週間ガソリンに漬けてテストしました。良好です。写真の切れ端はいっしょにテストしたテフロンゴムとシリコンゴムです。テフロンゴムはコレクタタンクのパッキンに使っていますが、これも良好です。シリコンは元々白かったんですが、ガソリン色に染まり、ぼろぼろ状態になっていました。


エアファンネルの作製です。100mmのポリプロピレンの丸棒を簡易コンタで130mmに切りました。切り子が熱で固まり、切り難いです。


12月12日
エアファンネルをCNCで削る準備です。手動で外形を75mmに削りました。写真がピンボケ。


qcadで外形切削用の図面を入れます。0.8mmづつ切り込んでいきます。途中の凸部はエアフィルタが内側に入ってこないようにするストッパです。


早速、外形を削ってみました。30度のチップで削るのでY軸方向は30度部が残ります。切り子が繋がり、また熱で着くので切削中の切り子の処理がたいへんです。


手動で中ぐりしました。次回、内径をCNCで切削する予定です。


コレクタタンク内のホースをテストで良好だったタンクの中でも使える燃料ホースに交換しました。



12月18日
4連スロットルの1つをブラストしてみます。ベアリング部を保護するために厳重に目張りします。黒いのは液体ゴムです。その上からガムテープで追加で目張りします。


開口部もガムテープで目張りします。


ブラスト完了しました。目張りを取って、灯油洗います。取り外した部品を元に戻しました。1個完了です。


12月19日
ファンネルの材料の切り出しです。先週の1個は手動で危険だったため、今回は簡易コンタの移動テーブルに材料を固定して切り出しました。3個分完了しました。


ファンネル加工の続きです。qcadで図面を入力し、ファンネルの内側をCNCで加工します。


ファンネルの外形内形の加工終了しました。とりあえず1個だけ。次回取り付けフランジ部を加工します。


4連スロットル2個目のブラスト準備です。ベアリング部にアルミテープを貼ります。


アルミテープの上から右写真の液体ゴムを塗ります。後は次回。


ファンネルの続きです。切り出した100mmのポリプロピレンを外径90mm、内径46.4mmに加工しておきます。



12月25日
2個目スロットルのサンドブラスト完了。その後、灯油で洗いました。


12月26日
部品を組み付けて組立完了。とりあえず2個完成




12月30日
ファンネルの続きです。
固定用ジグを作ってフライスに固定し、スロットルと接続するフランジ部をCNCで切削しました。右はフランジ切削用のCNC図面です。


やっと1個完成しました。スロットルと合わせて仮止めしてみます。良いようです。


2個目の外形を削りました。相変わらず、切り子が材料に絡み付いて処理が面倒です。


外形に続いて内側も削りました。フランジ部を削って2個目完成


12月31日
ファンネルの3個目です。センタ穴あけ加工をします。地道に作っていきます。時間がかかります。3個完成


同じ物を作っていると飽きるので、スロットル3個目をブラストしました。部品を戻して終了しました。


2011年
1月1日
ファンネルの4個目のフランジ加工です。やっと4個完成しました。ん〜長かった〜


最後スロットルです。ブラストして組みなおしました。最後の1個はスロットルポジションセンサが付いています。


1月2日
ファンネル削り出しとスロットルのサンドブラストが4個完成したので合わせてみます。


4連スロットルに付いているアイシン製のスロットルポジションセンサです。ピン配置を調べておきました。右図のようになっています。抵抗は下が100、上が4KΩくらいでした。


4連スロットルにはいろいろなエア経路があります。一番分かりやすいのはスロットルボディの内側に開いたアイドリング用のエア経路です。下に付いたアジャストスクリューを回すとエア量が調整できます。エンジン側は右写真の側面の穴に繋がっています。


アイドリング以外にあと2つの経路あり、に付いている細いパイプで繋がっている経路はそのまま細い穴スロットルボディに貫通しています。この穴の位置は微妙でスロットルが全閉の時にはバタフライに1/4ほど隠れるような位置にあります(右写真)。に付いている方は4つのスロットルで外側の2個のみに付いていて、エンジン側の側面に大きな経路で繋がっています。燃圧レギュレータ用の圧力経路かとも思ったのですが何用の経路なのか分かりません。


燃圧レギュレータは圧力を一定にするためインマニの圧力を配管する必要がありますが、お手本としているドカの851の配管を見てみました。851ではインジェクタの直ぐ後(エンジン側)で圧力分岐していました。2気筒とも同じ所から配管されT字ジョイントで結合されていました。ということで、インマニに燃圧レギュレータ用の経路を開けることにして、上記の2つの経路は使わないことにします。


インジェクタホルダのインジェクタ固定部分をCNCで削ります。右写真のような形に切削しました。


固定部分に4mmの穴を開けてインジェクタを仮組みしてみました。後の1つも加工しました。


1月3日
インジェクタホルダは後2つ作る必要があります。簡易コンタで材料切り出し残りの加工も開始しました。右は中ぐりしている所です。


1月4日
インジェクタホルダの固定部の溝加工は旋盤の突っ切りで行っていましたが、かじってしまうのでフライス盤で3mmのエンドミルの加工に変更しました。溝入れ後、逆側をインデックスに固定していらない部分を削り落します。


オークションで購入したケントのヘッドです。インジェクタの取り付け位置を確認するために購入しました。かなり奥まったところに吸気バルブが見えます。インジェクタから噴射されるガソリンは粒が大きいため吸気バルブに当ててバルブの熱でガソリンを蒸発させる必要があります。


ダミーインマニ(エンビパイプ)とインジェクタに見たてたアルミパイプをホットメルトで固定して作ります。


ヘッドに合わせてみます。ダミーインマニの角度でインジェクタを付けるとインマニを回転させないとバルブが見えるようになりません。外側2気筒と内側2気筒で逆向きに回転させると良さそうです。






line