変な物&めずらしい物 その7
・ ガレージの裏で作っているハバネロです。形は小さいピーマンみたいです。
・ こちらはドンキホーテで売っていたハバネロの激辛ソース。コスタリカ産です。5本買ってすでに2本半使いました。最近、病み上がりのため、余り減っていません(笑)。
・こ れは上の
ハ バネロの種から育てたもの、上のものは小さいピーマンみたいな形でしたが、これは球形で、中身も詰まっていて、全然辛くありません。何で?
2013年
6月追記しました(笑)。
ちょっと前の
改修される前の
京王線の調布駅です。黄色いのは
途中で切断されてますが、
レールを曲げて作ってある昔からの柱&梁です。仮の駅舎はH鋼やC鋼など大小あらゆる部材が使われています。右は丁度線路の上で、架線が見えますが、その上はトイレなんですね(笑)。排水管も見えます。
通勤途中の
マンションの半地下の駐車場です。2世代前のマーチですね。
ナンバー付いてますが、
何年のらないとこんなになるんでしょうか?
これも、通勤途中の道路標識。”関係者以外~”(笑)。
私設ですね。作りが良いので市販の構内用を設置したようです。当然、
裏側にも
公安委員会のシールはありません。
8月26日
DC-10の
燃料計
などの航空機用のメータのページは
こちら
です。
2015年
3月9日追記~
通勤途中の
駐車場
。2から始まってますね。
凄く気持ち悪いです。4号室が無いアパートとか良くありまが、
1から始めなかった
理由
を知りたいです(笑)。
同じく、
通勤途中の駐車場。
こちらは0を後から
追加
したのが分かります。ラインの色が違います。これなら理由はわかります。
5月26日追記~
アパートの近くの
大分前からある
プレリュード
。ナンバー付。
錆びが進み、車内には
水滴
が~。この車買いますの紙がワイパーに挟んであります(笑)。
2016年
3月30日追記~
ガレージの近くにある
車置き場
。
パッと見
フランス車
のみのようです。
屋内を覗くと
キレイな車
もあります。
外にはかるく、30台くらいは有りそう、
2016年
6月22日追記~
2013年に載せた
マーチ
。3年たってもありました。埃の厚みが
増した
ように思われます。
こちらは、1年前に載せた
プレリュード
。こちらもまだあります。
以前は内側に水滴が付いていて見えなかったですが、中に入っているのは
PC
みたいです。
知り合いの
モーガン3ホイーラ
。前のナンバープレートは
要らない
とのこと。実物は写真で見るより、大きいです。
西富士の
コンビニ
の
ポスター
。”3万名様にもらえる!”って変(笑)。
8月8日追記~
会社の
工作室
にあったディスクグラインダの
砥石
。よく、ここまで使ったと思います。
2017年
4月14日
まだ
健在
です(笑)。ワイパーに挟んだ紙もそのまま?
リアシート
が凄いことに~
2018年
6月29日
この
プレリュード
は2015年5月、
2016年6月、
2017年4月で紹介しています。
前から、1年以上経過しました。
ワイパーに挟んだ紙もそのままです。
腐食がすすんでいました。今後も1年毎に
経過
を確認して行きたいと思います。
2019年
3月2日
アマゾンで買ったタバスコの
1ガロン瓶
です。普通の66ml瓶がドンキホーテで139円だったのが200円近くなったので、買ってみました。
小瓶
に小分けしてつかいます。1年~1年半くらいで無くなる予定です(笑)。
6月18日
近所の
プレリュード
です。1年前とあまり変化無し。
ワイパーに挟んだ
紙
もそのままです。
ガラスの内側は
水滴
が付い良く見えません。