DIYでガレージのページ

その52ガレージと周辺の整備の続き42


2025年
9月2日
ガレージのOSBの外壁の下部分が20年以上経って腐食しています。
下1/3張り替える予定です。長く持たせるために、ウレタンシーリングを塗ってから、水性ペイントで塗装します。OSBの厚みは9mmで現在使っているものより3mmほど薄いです。


9mmのOSBは6月にテージの部品取りエンジンを運ぶ際に、軽トラを借りるためにホームセンタで臨時に買ったので、12mmが無かったです。顛末はテージのページのこの辺を参照してください。


モノタロウブランドのウレタンシーリングを使いました。スクレーパでひろげながらコーティングしました。1枚塗るのに1.5本必要です。


2枚目です。奥行は約6mなので、後1/4枚くらい必要です。



9月4日
ディーゼル発電機の調子が良いので、プラズマカッタ動作確認を行いました。ちょっと冷却液が少な目ですが、赤枠の警告灯は全て消灯しています。冷却液は前回、LLCにしたので詰まり無いです。


早速、9mm厚の鉄板を切ってみました。動作良好です。



9月6日
アルゴンボンベの充填圧力テスト請求書が届きました。今回はバルブ交換もあり2万円とちょっとです。ガスは2m^2で5500円です。ボンベは検査日の刻印、灰色でペイントと白色でステンシルの塗り直してあります。
使用頻度が少ないので、充填する毎に圧力テストしている感じです。早速、代金をネット経由で振込しておきました。