真空のページ


ジャンク品で走査型電子顕微鏡を目指します。


参考ページ

Ben Krasnowさん(静電レンズ、静電偏向YouTube

Ben Krasnowさんのページここ

電子顕微鏡を自作したい人のため(永久磁石レンズ、電磁偏向):ここ

電子顕微鏡の永久磁石方式とその特性:ここ

京都大学の真空のページ:ここ

北アリゾナ大のマイクロビーム:ここ

ホームビルドガスレーザの真空技術:ここ

電子顕微鏡のページ:ここ

JEOL走査電子顕微鏡 基本用語集:ここ

雑学ノート SEMの話:ここ

簡単! SEM入門:ここ

EOS津野の電子光学講座:ここ

真空蒸着装置の製作:ここ

走査型電子顕微鏡製作計画:ここ

真空 中古:ここ

真空機器 DUNIWAY:ここ

真空機器 Ideal:ここ


  

初めに下記のような真空環境(10−4Pa)を作ります。

−4Paには届かず、−3Paオーダになりました。





<真空環境の整備:第1回目>:’14年10月14日〜


<真空環境の整備:第2回目>:’14年10月27日〜


<真空環境の整備:第3回目>:’14年11月8日〜


<真空環境の整備:第4回目>:’14年12月8日〜


<真空環境の整備:第5回目>:’14年12月27日〜


<真空環境の整備:第6回目>:’15年1月10日〜


<真空環境の整備:第7回目>:’15年1月31日〜


<真空環境の整備:第8回目>:’15年2月20日〜


<真空環境の整備:第9回目>:’15年3月14日〜


続いて、予備実験としてオシロのCRTを分解し、

自作の電子銃を使って、ベルジャー内で電子を飛ばしてみます。 

        


<予備実験と機器の製作:第10回目>:’15年4月6日〜


<予備実験と機器の製作:第11回目>:’15年5月2日〜


<予備実験と機器の製作:第12回目>:’15年5月30日〜


<予備実験と機器の製作:第13回目>:’15年7月4日〜


<予備実験と機器の製作:第14回目>:’15年8月1日〜


<予備実験と機器の製作:第15回目>:’15年8月29日〜


<予備実験と機器の製作:第16回目>:’15年10月25日〜





<予備実験と機器の製作:第17回目>:’16年6月19日〜


<予備実験と機器の製作:第18回目>:’16年8月13日〜